英語の発音は日本語の発音よりも多く、そのため日本人には聞き取れない・聞き取り難い発音があります。
日本人が英語が苦手な理由にこの発音の問題もあると言われていますが、本日は日本人が間違えて発音してしまう単語を挙げたいと思います。
まず、Hello. Hの後がeのため「ヘロー」と読む方がいますが発音は「ハロゥ」です。「エ」では無く「ア」です。
また、Eco, Economist, Egypt等の多くのEから始まる単語は「エ」では無く「イ」で発音します。エコでは無くイーコー、エコノミストでは無くイーコノミストゥ、エジプトでは無くイージプトゥになります。
そして、英語では最後にeが来る時はeを発音しません。例えば、rateはローマ字読みだと「ラテ」ですが英語は「レイトゥ」になります。cakeはローマ字だと「ケーケ」ですが英語は「ケイック」です。
では、cafelatteカフェラテは?となりますがこれはフランス語なのでeを読む事になります。
日本の和製英語は英語とローマ字が混ざっているのでとっても独特な物が多くあります・・!
2017年07月22日
2017年07月21日
女性らなではの英語レッスン
2017年07月20日
色々な英語学習ツール
先日、電器屋さんで面白い機械を見つけました。

カシオが出しているレッスンポッドと言う物で簡単な挨拶や小さな会話を行える小さな機械です。
アイフォンのSiriに似てるな、と感じました。アイフォンは言語設定を英語にしますとSiriも英語になりますので挨拶や時間を聞く等の簡単な会話が英語で出来るのですよ♪
私は皆さまにいつもお伝えしている事に「聞く事・読む事・書く事」はご自分でも出来ますが話す事は一人では出来ませんので(会話の事です)レッスンの時は出来るだけ英語を発声して下さいと言う事があります。
レッスンポッドもSiriも単語での小さな会話は出来ますがコミュニケーションをベラベラと取る事は出来ませんので、あくまでも補足と言う形での使用をお勧めします。

カシオが出しているレッスンポッドと言う物で簡単な挨拶や小さな会話を行える小さな機械です。
アイフォンのSiriに似てるな、と感じました。アイフォンは言語設定を英語にしますとSiriも英語になりますので挨拶や時間を聞く等の簡単な会話が英語で出来るのですよ♪
私は皆さまにいつもお伝えしている事に「聞く事・読む事・書く事」はご自分でも出来ますが話す事は一人では出来ませんので(会話の事です)レッスンの時は出来るだけ英語を発声して下さいと言う事があります。
レッスンポッドもSiriも単語での小さな会話は出来ますがコミュニケーションをベラベラと取る事は出来ませんので、あくまでも補足と言う形での使用をお勧めします。
2017年07月19日
本日7/19のお電話での対応
本日7/19、お電話でのご対応が17:00まで不可になります。
お手数ですが、ご用件のある方はメール
info:ladiesandgentlemen.jp
までお願い致します。
電話の故障で修理をしてもらいますのでご了承頂ければと思います。
お手数ですが、ご用件のある方はメール
info:ladiesandgentlemen.jp
までお願い致します。
電話の故障で修理をしてもらいますのでご了承頂ければと思います。
2017年07月18日
子供英会話の学習方法
激しく納得する記事です♪
英語も同じ、続けなければ上達しません。それでは何故多くの人は続ける事が出来ないのか?それは苦痛だったりつまらなかったり、時間が無かったりするからです。
そうなんです、面白かったり楽しい事は続けられるし時間を何とか作ろうとするのですよね。
弊社では楽しく継続出来るレッスンをテーマにしてますのでとても感銘を受ける記事でした!
2017年07月17日
帰国子女の進学先
先日、久しぶりに生まれて初めて日本で行きましたタイ料理屋さんに行きました。



最近タイ料理にハマってます^^さて、こちらのレストランに初めて行ましたのは暁星国際と言う学校を卒業した友人です。暁星は帰国子女がほとんどと言う学校で私の友人も以前ロンドンで仕事をしていました。
私の回りの友人は色々な方がいますが帰国子女や留学生が多いです。そして、帰国子女は日本に帰国後も国際的な環境にいる子が多いです。
例えば私の場合、中学三年で戻りましたので一年間だけ日本の公立の中学に通いましたが高校は英語科、大学は外国語学部でしたので外国の教授が多く夏休み等の長期休暇は皆留学したり海外に飛んで行きました。
また、ロンドン時代の日本人の友人も高校は同志社国際やICU等の帰国子女が多くいる学校に進んでいる人が多く、大学を卒業後は日本企業の海外支社で働いている友人が多いです。
不思議ですが、その友人の子供も帰国子女になるのですよね!
帰国子女受け入れの学校や帰国子女ならではのお子様向けのご相談もお受けしておりますのでお気軽にご相談下さい^^
info@ladiesandgentlemen.jp
03-6885-5602



最近タイ料理にハマってます^^さて、こちらのレストランに初めて行ましたのは暁星国際と言う学校を卒業した友人です。暁星は帰国子女がほとんどと言う学校で私の友人も以前ロンドンで仕事をしていました。
私の回りの友人は色々な方がいますが帰国子女や留学生が多いです。そして、帰国子女は日本に帰国後も国際的な環境にいる子が多いです。
例えば私の場合、中学三年で戻りましたので一年間だけ日本の公立の中学に通いましたが高校は英語科、大学は外国語学部でしたので外国の教授が多く夏休み等の長期休暇は皆留学したり海外に飛んで行きました。
また、ロンドン時代の日本人の友人も高校は同志社国際やICU等の帰国子女が多くいる学校に進んでいる人が多く、大学を卒業後は日本企業の海外支社で働いている友人が多いです。
不思議ですが、その友人の子供も帰国子女になるのですよね!
帰国子女受け入れの学校や帰国子女ならではのお子様向けのご相談もお受けしておりますのでお気軽にご相談下さい^^
info@ladiesandgentlemen.jp
03-6885-5602
2017年07月16日
洋楽、ドレミの歌での英会話
キッズレッスンでは英語の歌を歌ったりゲームをしたりして飽きない様に工夫をしておりますが、歌の中で特にお勧めに物があります。それは「ドレミの歌」です。
日本語のでは無く、もちろん英語バージョンです。動画でアップしました、こちらは歌詞付きなので歌い易いかと思います。
まず、ドレミの歌は誰もが聞いた事があると言うメリット、何度も同じフレーズを繰り返すと言う事、子供がたくさん登場しますのでお子様でも親近感が沸きやすい・・と言う他に文法も勉強出来ちゃうんです。
とても簡単な単語を使用してbe動詞や冠詞を使用してます。例えば・・
Let's start from the very beginning♪
→Let's「〜しようよ」、start 始めると言う動詞、from「〜から」ちなみに「〜から〜へ」はfrom..to..、theは冠詞で単数名詞の前に付きますが名詞の前に形容詞(名詞を就職する単語)veryがありますのでthe(冠詞)+very(とても)+beginning(初め)
と言う様に文法の基礎が凝縮されているのです。
何度も聞く事によって歌詞も音楽も頭に残り、お子様だけでは無く大人も親御さんも勉強になります♪
つまらないと言うイメージの文法を払拭出来る方法の一つであると信じてます!
2017年07月14日
英文翻訳のミーティング
2017年07月13日
週末・祝日と夏休みの英語レッスン
今週末は三連休ですね♪弊社は週末・祝日も通常通り営業をしております^^
また、多くの方は来月から夏休みだと思いますが毎年恒例の「夏休み英語短期集中レッスン」を行います。
来月では無くて早い方は今月にお休みを取る方もいるかと思いますがもちろん7月でも行えます。
夏休み英語短期集中レッスンとは、合計10時間の英語レッスンを最短二日間で消化をして行くレッスンです。
どの様にして分散をするかはご自由です。例えば・・8/11 2時間、8/12 3時間、8/14 5時間、と言う様に三日間に分散したりとお好きな組み合わせで出来ます。
マンツーマンで3.5万円、破格の価格設定だと思います。
本申込み前の無料体験レッスンも行っておりますのでご希望の方は
info@ladiesandgentlemen.jp
03-6885-5602
までご連絡下さい♪
また、多くの方は来月から夏休みだと思いますが毎年恒例の「夏休み英語短期集中レッスン」を行います。
来月では無くて早い方は今月にお休みを取る方もいるかと思いますがもちろん7月でも行えます。
夏休み英語短期集中レッスンとは、合計10時間の英語レッスンを最短二日間で消化をして行くレッスンです。
どの様にして分散をするかはご自由です。例えば・・8/11 2時間、8/12 3時間、8/14 5時間、と言う様に三日間に分散したりとお好きな組み合わせで出来ます。
マンツーマンで3.5万円、破格の価格設定だと思います。
本申込み前の無料体験レッスンも行っておりますのでご希望の方は
info@ladiesandgentlemen.jp
03-6885-5602
までご連絡下さい♪
2017年07月10日
日本と欧米の子供の叱り方
小さな子供はお母さんが大好きなので、注目してもらいたいためにイタズラしたり兄弟ケンカをしたりしますよね!レッスンでキッズに英会話を教えてると「あーこの子はお母さんが大好きなんだなー」と思う場面がよくあります♪
さて、大人が子供を叱らないといけない時・・日本と欧米では大きな違いがあります。
東洋の人は一般的に感情的な人が多いと言われてますが、子供が悪さやケンカをした時「何やってんのー💢」と怒りを前面に出して怒る人が多いかと思います。私の友達で四人兄弟の友人がいますが子供の頃に兄弟喧嘩をしていたら母親が熱っしたフライパンを投げて来たと言ってました(笑)お母ちゃん、強い!
一方、イギリスやアメリカ等の国では言葉で理論的に「何故そんな事をしたのか」「何故いけないのか」を説明する風習があります。大きな声で叱っていても、内容はきちんと伝えています。そして、兄弟喧嘩や友達との喧嘩を終えさせるのに「Shake hands」と言い握手をする様に言います。
握手をする事により仲直りをした、喧嘩は終わり、と言うサインになります。
国によって、もっともっと凄い怒り方の国もあります・・!