本日はその中の一つのコツに触れたいと思います^^
まず、英語と言うと「難しい」「過去にレッスンしたけど、もうしたく無い」「私が話せる様になるのだろうか?」と言うイメージが強い方が多いかと思います。
その反面、「話せたら海外旅行が楽しいだろうなー」「仕事の幅も広がるなー」「字幕無しで映画が観たい」と言う思いもあるかと思います。
そこで、目標を掲げて「よし!やるぞ!」とレッスンを行う方は前向きに行いますが「目標」と「自分のするべき事」は少し違うのです。
目標は高い方が良いのですが、では例えば初心者が「TOEICを900点以上採ってペラペラになりたい」を意識して勉強すると挫折します。
「いくら勉強しても出来る気がしない!」と3回目位のレッスンで感じてしまいます・・!
それよりも、今日より明日、今回のレッスンよりも次回のレッスン、がより英語力が上達していますように!と小さな目標を達成する方が楽しく前向きにレッスン出来ます。
これは心理学の世界でも言われているのですが、あまりにも現実と目標に差があると人ってやる気が失われるみたいです^^;
私自身も昔大のPCオンチでこのITの世界について行けず、悩んでました。と言うか今もです^^;
ITの天才に「私はITは分かる気がしないし、一生懸命勉強してストレス溜まるならお金払ってでも外部に頼んだ方がマシ!」と伝えたら「こんな事私には出来ない、これは大変だ!と思うより明日は今日より少しPC環境が使い易くなったなーを毎日した方が良いよ」と言われ、それから苦痛無く学べる様になりました。
人間だから、小さな達成感って嬉しいですよね♪
【関連する記事】