私にとって映画とは切っても切れない関係です。そして、英語講師として自分の生徒様に映画を観る事を何故こんなにもお勧めするのか・・について書きたいと思います^^
私は2-14歳までをロンドンで過ごして映画が大好きで子供の頃は一人で映画館にも行きました。
イギリスは日本と違い安いのですよね、500円位で鑑賞出来ます。日本に来た時はあまりの高さに驚きました。
初めて見た日本語字幕付きの映画がアップしてます「コーラス・ライン」で今考えたら、何故か?日本の親戚から日本から送られて来ました。当時はビデオテープです^^;年齢がバレますね!
ネットが無かった昔はそれだけ情報が少なかったのですよね、今でしたらどの国でどの様な映画が観れるかすぐ分かりますよね。
さて、映画が好きなため日本での生活をスタートした14歳以降も映画を観まくりました。ビデオテープからDVDへ代わった時は本当に嬉しかったです。プレステ2でDVDデビューしました。何と言っても字幕無しで観れる!それがとにかく嬉しかったです。
その後はブルーレイが出て今はHuluやネットフリックス等の時代になって来ましたね。
映画を英語上達のためにお勧めする理由には、まず「ネイティブが普通に使用している教科書には載らない英語がたくさん登場する」と言う理由が一つあります。
私達が教科書に載っている日本語を使わない様に英語もそうなのですよね。良い例が・・「さようなら」って使用しないですよね?友人とお酒を飲んだ後は「今日は楽しかった、またね!」ですよね。でもこれって教科書には出て来ないですよね。
理由そのAは、「人は聞いた事が無い言葉は発する事が出来ない」からです。例えば耳が聞こえない方・・相当な訓練をすれば出来ますが通常は出来ません。そのため字幕でも英語を聞く事によって多くの単語・発音を聞く事が出来ます。英語は発音が日本語よりも多いので多くの単語を聞く事は多くの発音を聞く事になるのですよね。
そして理由Bは好きな役者や好きなテーマ・興味のある事の映画でしたら苦が無く勉強出来るからであります。私はレオナルド・ディカプリオ様が好きなのですが♪もう鑑賞してるだけで幸せです^^好きな映画のセリフを丸々暗記している物もいくつかあります。はい、完璧なオタクですね!
是非、映画と言う芸術に触れて英語を楽しんで頂ければと思います。
【関連する記事】