



先日、久しぶりにアメ横に行きましたらいつの間にか超多国籍になっていてビックリしました!日本の立ち飲みは昔からたくさんありますが中華・韓国料理・インド等のたくさんの屋台があり・・友達と中華料理の屋台に行きました。
中国人オーナーらしく・・日本のラーメン屋さんと違う本場中華料理で、これがまた美味しい!一番上の写真のニラパイがとても美味しかったです。調べたら中国の家庭料理との事、エビチリやワンタン等のおもてなしの料理とは違う美味しさがありました。パンの様なパイの様な生地にニラ・白滝?と桜エビ?の様な物が入ってます。友人は中華風の餃子に感動してました♪
イギリスにいた時、中華料理と言えばこんな感じの本場中国の物でした。日本の中華料理屋さんは日本人が経営している場合は大きく味が変わるのですよね。特に、ラーメン屋さんのチャーシューは全く別物になります。
チャーハンも美味しかったのですがこれはしょうがないのですがご飯が日本米なので本場の様にパラパラにはならない・・タイ米は日本で買うと税金でとても高くなるのですよね。。
さて、留学経験がある友人と食べながら飲みながらお話しした事は国による国民性の事です。
海外のジョーク集で、「もし船が沈没していて男性に海に飛び込んで欲しい時に船員は何と言うか」と言うジョークがあります。
イギリス人には「紳士でしたら女性と子供達のために飛び込んで下さい」、イタリア人には「素敵な女性達が飛び込んだので追って飛び込んで下さい」、アメリカ人には「ヒーローになりたければ飛び込んで下さい」、日本人には「皆が飛び込んでるので飛び込んで下さい」と言うのが昔ありました。
今回中華屋さんで食べて、中国人がとても変化したと感じました。
日本人は人柄は大人しく思っている事をあまり顔に出さない、また綺麗好きです。一方、ほとんどの海外の方達は裏表は無いため思っている事は顔に出します(嫌なら嫌な顔、嬉しいなら嬉しい顔)。また中国語は声が大きく発声する言語ですがこのお店での中国人の顧客はそんな大きな声で話してませんでしたし、忙しい中店員さんに「すいませ〜ん」と注文しても嫌な顔一つせず応じてくれました。
昔バブルの頃、日本人が海外に行くとマナーが悪いとよく指摘されて徐々に改善されて今は丁寧だと言われる国民になりました。
この様に中国を初めアジアの来日客も日本に合わせてくれているのかな?
改めて、「他の国を知るにはその国の文化を理解する」を感じました♪
【関連する記事】