
アッと言う間に明日で今年は終わりです!二日後には令和2年です。
さて、本日は英語の発音と話し方について書きたいと思います♪
まず、発音ですがよほど聞き取れない限りそんなに気にしなくても良いです。日本人は発音を気にしすぎです・・
私はイギリスにいた時、小学校を公立の現地校に行きましたがイタリア人・インド人・アメリカ人・・と色々な国籍の先生がいました。それぞれの国の訛りがありますが会話は出来ますし何の問題もありませんでした。
なので、日本人訛りの発音を気にして会話をしないよりはどんどん発信した方が上達します!
また、話し方ですが英語は滑らかな発音でそれに対し日本語はそうでは無い、活舌の悪い発音です。
例えば、「一つのりんご」を言葉にする時、(回りに誰もいなければ発声してみて下さい)、英語では「an apple」(アナアポー)になります。「一つのりんご」の方が顔の筋肉を数倍多く使います。
ちなみに私の友達で5歳以下の頃から英語圏で育っているバイリンガル達は日本語も平たんな発音の人達が多いです(私もよく言われます)。
14歳で日本での生活をスタートした時は私が話す日本語が何故か誤解され、一時期日本語を話す恐怖症になった時もありました。
でもそんな事で話せないと日本での生活が成り立たないのでたくさんの失敗をしながら今は楽しく生活をしてます!
あと、一つお伝えしたい事が、もし英語を話す事によってトラブル等ありましたら・・
それは貴方の英語力の問題では無く、相手との相性です。日本語での会話でも思い当たるかと思います♪
【関連する記事】