
もうすぐ東京オリンピックですね!
おそらく生きている間で一番外国の方が来日する夏になるかと思います。
さて、本日はリスニングについて書きたいと思います。
多くの方から英語は速くて聞き取れないと言うご相談を受けます。
はい、英語は日本語と違い滑らかな言語です。そのため速く聞こえるかと思います。
例えば、an apple.これをカタカナで書きますとアン アップルになりますがネイティブはアナポー(文章では完璧に書けません^^;)と発声します。
ひらがな・カタカナは単独でも読めますが英語はアルファベットが組み合わさり初めて発声する事が出来ます。
私の苗字はシマハタですが「シ」は発声出来ます。ではShimahataと書きますとS単独では「シ」と発声出来ませんがShiと書いて初めて「シ」と言えます。
この様に英語は先を読まないと言葉に出来ませんので英語は滑らかで速い口調になります。
さて、ではどの様にリスニングを強化すれば良いのかと言う事ですが私が一番お勧めしてます事は洋画を観る事です。
最初は日本語の字幕で観て下さい。
その後は英語字幕で観て、出来れば20回程繰り返し観て欲しいです。
暗記出来るまで、もう飽きたよー!と嘆く程観ると驚く程聞き取れる様になり英語のフレーズも覚える事が出来ます。
私のおススメはノッテイングヒルの恋人、パディングトン、ロイヤル・ナイトです♪
【関連する記事】