2020年05月27日

be動詞の基本!

Cost-of-Living-in-UK.jpg


英語と日本語の違いで、英語では「動詞が必ず英文にある」と言う事があります。


現在、日本語教師検定試験の勉強をしているのですが、癖でついつい英語と比較してしまいます・・!


日本語の文章の一つで「うなぎ文」と言うのがあります。


「私はうなぎ」これだけを見ますと「・・気が狂ったか?」と思いますよね(笑)


では何人かでうなぎ屋さんに行き、そこには鶏肉や他のメニューもあり皆何を頼むか迷っていて最終的に自分が「私はうなぎ」と言いましたら
意味が通じますよね。


ではこれを英文にしますと I am an eel.になります。


私はうなぎ(その者です)になってしまいます。


「私はうなぎ」と言う文章は「私」と言う代名詞と「は」と言う助詞と「うなぎ」と言う名詞で成り立っていて動詞がありません。


ではI am an eel.は「I」と言う代名詞「am」と言う代名詞、「eel」と言う名詞で出来てます。


ここで重要なのがbe動詞です。英語で一番大事な動詞はbe動詞です。


be動詞は=イコールの関係になりますのでamの前後の関係が同じになりますので私=うなぎ、になってしまいます。


うなぎを注文したい時はI'll have ( take ) the eel. になります。


最近、日本語教師の勉強をしておりますと難しくて「英語で説明してくれてる本があればなー」と訳の分からない事を考えてしまいます^^;


(英語で説明してる日本語教師の教科書って・・)


でも必ず試験には受かるとここで断言します♪(自分に気合を入れてます)


本日はbe動詞の基本レッスンのブログでした!


info@ladiesandgentlemen.jp
03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
LINE @dwh0876b
担当 シマハタ






posted by 島ちゃん at 17:55| Comment(0) | 文法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: