2017年06月12日
イングリッシュ・ブレクファスト
イギリス料理は世界的に美味しくないと言われてますが・・(私はそうは思いませんが^^;)朝ごはんは美味しいと言われているのですよ!家庭の朝ごはんはシリアルやトースト等と質素ですがホテルの朝ごはんは豪華です。
Oriental Breakfast はトースト・フルーツ・ヨーグルト・チーズ等のシンプルな朝食でEnglish Breakfastはそれにソーセージや卵、ベークドビーンズ、パンケーキ等が追加されます。
イギリスのソーセージは日本の物と違い太くて大きく、とても美味しいです♪
ベークドビーンズは大豆をトマトと似たもので、日本の味噌汁の様に昔から皆から食べられているおかずです。
ジャガイモに乗っけても美味しいです。
また、紅茶も一緒に飲みますがイギリスの紅茶は日本の物と比較にならない程濃いです。
イギリスに行く事ありましたら是非朝食を楽しんで下さい!
2017年06月07日
日本と欧米の時間の感覚

本日は久しぶりに友人とランチをしよう!と言う事でいつも行列の出来る有名焼き鳥屋さんの宮川へ行くと言う予定で待ち合わせました。時間が遅れると行列になるので時間厳守で待ち合わせたのですが来ない・・連絡も何故かつかなく「一人で食べてるよー」と言う事で大好きなカシワ丼(ネギ間丼)を食べました♪
やはり美味しいなー♪と食べてる間にラインが・・寝坊したとの事・・!どんだけ寝てるんだ(笑)
その後、たくさんのお菓子を持って来てくれて平謝りしてました(笑)私の友人は面白い人が多いです!
さて、時間の感覚ですが日本人は世界で一番正確だと言われています。私もそう思います。こんなに正確に電車が来る国は無いです!イギリスにいた時は時刻表はあてにならないので、自然と待ち合わせ時間もプラスマイナス15分は当たり前の感覚でした。
昔、電車に乗っている時に急病者が同じ車両に出た事があります。病人は電車から降ろされ駅員さんが対応してたのですが直後に上司らしき人が駆け寄り「何やってるんだ、早く発車しろ」と車掌さん言ってました。確かに病人が電車から出たら電車は待っていてもしょうがないけどそれだけ時間に正確になろうと努力してるんだな・・と思いました。
欧米では「正確さ」より「スピード」が重要なので、正直たまに日本で矛盾を感じる時があります。
例えば、電車の遅延がある時。朝でも夜でも予約や待ち合わせがある時は遅れてる時は出来るだけ速く行きたいです。でも「時間を合わせるためこの駅で数分停車します」とアナウンスがある時何だか矛盾を感じるんですよね^^;
「正確じゃなくて良いから速くしてよー」と心の中でつぶやいてます

2017年04月10日
英国料理が食べたい時はThe Warrior Celt
イギリス料理が食べたく、先日マッシュドポテトと英国風ソーセージを食べに行きました♪


ハートの取り皿が可愛くありませんか?
お店はThe Warrior Celtで英語が話したい方は行くと楽しいですよ!
英国人のマスターがいましたら話しかけましたら気さくに話してくれます。
また、お料理を作っている方はマスターの奥さんで日本人、名前は私と同じMiwaです^^
とても暖かいお店です。


ハートの取り皿が可愛くありませんか?
お店はThe Warrior Celtで英語が話したい方は行くと楽しいですよ!
英国人のマスターがいましたら話しかけましたら気さくに話してくれます。
また、お料理を作っている方はマスターの奥さんで日本人、名前は私と同じMiwaです^^
とても暖かいお店です。
2017年02月23日
イギリスと日本の野菜
野菜・・小さい頃野菜嫌いだった私はこれではダメだ!と思い大人になってから努力して野菜嫌いを克服しました!あの時頑張って本当に良かったです。
さて、日本に来た時、英国の野菜とのサイズの違いに驚きました。まずキュウリはイギリスは30センチ位あり太さも日本の物の3倍位あります。
またナスも、米ナスをもう少し大きくした物が普通サイズです。
じゃがいもも握りこぶしをもう少し大きくした位で、イギリスの料理ジャケットポテトは焼いたジャガイモにチーズ等のトッピングをするのですがランチでしたら一つでお腹いっぱいになります。
逆に、果物ではりんごは日本の物はとても大きくイギリスは半分位のサイズです。
これは私の予測なのですがおそらく土が違うから野菜の大きさが違うのかと思います。りんごは木になるので気候のせいかな?
そういえば近くのスーパーに日本から輸入された梨があり、Nashiと書かれてました。そして何故かミカンはSatsumaと言います。薩摩?
2017年01月20日
英国と日本の食生活の違い
日本と英国では同じ食材でも調理に仕方が違う物・食べ方が違う物があります。本日はその中の一部をご紹介します^^
まず、私が日本で驚いた事。スイカに塩をかけて食べる事があります!今だにスイカに塩は苦手です、甘くなると言いますが私にはしょっぱいとしか思えません。
また、ピザを手で食べる事です。飲食店では英国では必ずナイフとフォークが出て来ました。
コーヒー牛乳や缶コーヒーも英国にはありませんでした。コーヒーや紅茶は入れて飲む物と言う認識です。
では英国で普通に行われてる事です。トマトですが、フライパンで焼いて食べます。もちろん生でも食べますがトマトは体を冷やすので良い調理方法かと思います。
ケーキは皿に盛る時横に倒し、お好みでホイップされていないクリームをかけて食べます。カロリーが凄いですよね^^;
ポテトフライに酢をかけて食べます。これも健康的には良さそうですね!
チーズサンドと言ったらチェダーチーズを下ろし金で細くした物をパンとバターで挟む物です。日本人はプロセスチーズが好きですが英国はチェダーです。
アップルパイは出来上がりましたら熱々を食べます。日本人は冷ましますよね。
他にもたくさんあります、英国に旅行する時は「へー」と思う食べ方が色々ありますよ♪英国
まず、私が日本で驚いた事。スイカに塩をかけて食べる事があります!今だにスイカに塩は苦手です、甘くなると言いますが私にはしょっぱいとしか思えません。
また、ピザを手で食べる事です。飲食店では英国では必ずナイフとフォークが出て来ました。
コーヒー牛乳や缶コーヒーも英国にはありませんでした。コーヒーや紅茶は入れて飲む物と言う認識です。
では英国で普通に行われてる事です。トマトですが、フライパンで焼いて食べます。もちろん生でも食べますがトマトは体を冷やすので良い調理方法かと思います。
ケーキは皿に盛る時横に倒し、お好みでホイップされていないクリームをかけて食べます。カロリーが凄いですよね^^;
ポテトフライに酢をかけて食べます。これも健康的には良さそうですね!
チーズサンドと言ったらチェダーチーズを下ろし金で細くした物をパンとバターで挟む物です。日本人はプロセスチーズが好きですが英国はチェダーです。
アップルパイは出来上がりましたら熱々を食べます。日本人は冷ましますよね。
他にもたくさんあります、英国に旅行する時は「へー」と思う食べ方が色々ありますよ♪英国
2016年10月22日
日本人が得意な事
日本人の得意な分野に、「日本流にアレンジする」と言う能力があるかと思います。
例えば、日本人は料理をアレンジするのが得意です。英国にいた時、イタリアレストランに行きましたらイタリアのメニューしか無く、日本食レストランも純粋な和食しかありませんでした。
日本ではイタリアンでも「タラコスパゲティー」や「照り焼きチキンとマヨネースのピザ」があったり、中華でも「台湾風混ぜそば」等の日本人が作りだした食事があります。
この様に、日本人は与えられた物を日本流にアレンジする能力に長けてますよね♪
欧米で工夫された和食は私はカリフォルニアロールしか思いあたりません・・!
また、私は日本人は世界で一番味に肥えていて、世界で一番食事が美味しいと思ってます。
私は大の辛党で、私より辛い物が食べられる人に出会った事が無い私が言うのも変なのですが・・^^;
インドやタイ等、アジアを初め世界ではとても辛い料理がたくさんあり日本人は食べられない辛さの物を外国の方々は平気で食べます。また、ケーキを初め甘い物も欧米の方は激甘を好み日本人は避けます。
日本人の舌は世界で見るとかなり繊細・敏感なのではないかな?特に関西のダシの文化はよほどグルメな方ではないと外国の方は分からないのではないかな?といつも思います。
文化・食生活・個性で色々な国の違いを見ると面白いですよー♪
例えば、日本人は料理をアレンジするのが得意です。英国にいた時、イタリアレストランに行きましたらイタリアのメニューしか無く、日本食レストランも純粋な和食しかありませんでした。
日本ではイタリアンでも「タラコスパゲティー」や「照り焼きチキンとマヨネースのピザ」があったり、中華でも「台湾風混ぜそば」等の日本人が作りだした食事があります。
この様に、日本人は与えられた物を日本流にアレンジする能力に長けてますよね♪
欧米で工夫された和食は私はカリフォルニアロールしか思いあたりません・・!
また、私は日本人は世界で一番味に肥えていて、世界で一番食事が美味しいと思ってます。
私は大の辛党で、私より辛い物が食べられる人に出会った事が無い私が言うのも変なのですが・・^^;
インドやタイ等、アジアを初め世界ではとても辛い料理がたくさんあり日本人は食べられない辛さの物を外国の方々は平気で食べます。また、ケーキを初め甘い物も欧米の方は激甘を好み日本人は避けます。
日本人の舌は世界で見るとかなり繊細・敏感なのではないかな?特に関西のダシの文化はよほどグルメな方ではないと外国の方は分からないのではないかな?といつも思います。
文化・食生活・個性で色々な国の違いを見ると面白いですよー♪
2016年08月03日
2016年06月11日
六本木のFish & Chips
先日、六本木で素敵なFish & Chipsのお店を見つけました。
MALINSです。




店内のインテリアがとてもBritishなんです!英国生まれのお店です。店員さんは日本語を話しませんので英語で注文をする必要があり、英語の練習にもなりますよ・・!

Fish & Chipsはカレーかえんどう豆のソースを選びます。私はモルトビネガーをやっぷりかけて食べました。
ご馳走様です^^
MALINSです。




店内のインテリアがとてもBritishなんです!英国生まれのお店です。店員さんは日本語を話しませんので英語で注文をする必要があり、英語の練習にもなりますよ・・!

Fish & Chipsはカレーかえんどう豆のソースを選びます。私はモルトビネガーをやっぷりかけて食べました。
ご馳走様です^^
2016年02月21日
英国と日本のお菓子
先日頂いたチョコレートを、本日頂きました。


わ、美味しい!よく見たらフランス製でした。チョコレートは、私は日本の物よりもヨーロッパの物の方が好きです。
ヨーロッパの物はミルクと砂糖が日本よりも多く厚みがあるのですよね!始めて日本のチョコを食べた時は「何だか苦いなー」と子供の時感じたのを覚えています。
キットカットも、英国の物と日本の物は味が違います。
また、日本人は白が好きなのでケーキもクリームで真っ白で英国の様に青やピンク等の色素を使わない事も当時知りました。
英国料理は不味いとよく言われ、それは否定はしませんが、お菓子は私は美味しいと思います♪
熱々のアップルパイやスコーン、甘いチョコレートやココアは美味しいですよ


わ、美味しい!よく見たらフランス製でした。チョコレートは、私は日本の物よりもヨーロッパの物の方が好きです。
ヨーロッパの物はミルクと砂糖が日本よりも多く厚みがあるのですよね!始めて日本のチョコを食べた時は「何だか苦いなー」と子供の時感じたのを覚えています。
キットカットも、英国の物と日本の物は味が違います。
また、日本人は白が好きなのでケーキもクリームで真っ白で英国の様に青やピンク等の色素を使わない事も当時知りました。
英国料理は不味いとよく言われ、それは否定はしませんが、お菓子は私は美味しいと思います♪
熱々のアップルパイやスコーン、甘いチョコレートやココアは美味しいですよ
2015年07月20日
英国での食生活
本日は久しぶりにお昼にハンバーガーを食べました。


モスのモスダブルチーズバーガーです♪大好きなゴルゴンゾーラチーズ入りなので、一度は食べて見たかったのです。
さて、英国でハンバーガーを頼むと多くはナイフとフォークが出て来ます。
日本人・アメリカ人はほとんど手で食べるのに対して英国はナイフ・フォークで食べるのがごく普通です。
ちなみに私が本日食べたモスチーズも、ソースが多く食べ難くナイフ・フォークがあったらな〜と思いました。
英国ではケーキを食べる時、ピザを食べる時もナイフ・フォークが登場します。留学・出張・旅行等で英国を訪れる機会がある方はテーブルマナーをおさらいしてから行く事をお勧めします!
ちなみに英国人はマナーにはうるさいので、英国公立の小学校時代の給食の時に相当テーブルマナーについては大人から学びました!
ボランティアで生徒の親が色々と学校のお手伝いをするので(日本のPTAみたいな感じかな?)、常に先生以外の大人がそばにいました。
女性・子供・年輩者に親切な国が英国です♪


モスのモスダブルチーズバーガーです♪大好きなゴルゴンゾーラチーズ入りなので、一度は食べて見たかったのです。
さて、英国でハンバーガーを頼むと多くはナイフとフォークが出て来ます。
日本人・アメリカ人はほとんど手で食べるのに対して英国はナイフ・フォークで食べるのがごく普通です。
ちなみに私が本日食べたモスチーズも、ソースが多く食べ難くナイフ・フォークがあったらな〜と思いました。
英国ではケーキを食べる時、ピザを食べる時もナイフ・フォークが登場します。留学・出張・旅行等で英国を訪れる機会がある方はテーブルマナーをおさらいしてから行く事をお勧めします!
ちなみに英国人はマナーにはうるさいので、英国公立の小学校時代の給食の時に相当テーブルマナーについては大人から学びました!
ボランティアで生徒の親が色々と学校のお手伝いをするので(日本のPTAみたいな感じかな?)、常に先生以外の大人がそばにいました。
女性・子供・年輩者に親切な国が英国です♪