2023年02月21日

日本での教育バウチャー制度について

IMG_7174.jpg

IMG_7175.jpg

IMG_7176.jpg


先日、民間教育推進のための自民党国会議員連盟の総会を聞きに久しぶりに永田町に行きました。


会場は衆議院議員会館で、テーマは日本での教育バウチャー制度促進に向けての提案で、全国学習塾協会の会員様たちが自民党員に向けて民間教育における割引制度の導入の説明をしていました。


公的教育と民間教育は日本では大きく違うのですよね。


例えば英語の場合は公的教育では教師が話せなくその代わり試験には強かったりする事があります。社会でも教科書に記載してはいけない事が多くあります。


一方、民間教育では制限がありませんので自由な教育が可能になります👀


また初めて知ったのですが、東大生の4割は子供の頃ピアノを習っていたとの事です。


昔の人が作曲された曲を自分なりに表現する事が頭の体操になるそうです


バブルの頃と違い現在は貧困層が多く、習い事が出来ない子供は塾等に通っている子供に比べて学力が低下しているデータがあります。


一部の県や市では民間教育の割引き制度を行っていて、それを利用して子供が塾に通う事が出来る様になり、7割以上が成績が上がったとの事です✨


ゴーツートラベルやゴーツーイートがありますので、是非全国でもこの民間教育の割引制度を取り入れて子供たちの明るい未来に繋げて欲しいですね⤴


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
posted by 島ちゃん at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

日本の義務教育での英語

先生の英語がわからない…英語嫌いを増やすだけの「日本人教師に英語での授業を求める」という中学校の大混乱

https://president.jp/articles/-/66423


こんにちは💕


あまりにも強烈なタイトルのプレジデントの記事で考えさせられました。


よろしければお読み下さい


まとめますと、中学生の英語教育の量が増えて時間に対して学ぶ事・教える事が多く教師も生徒も疲弊しているとの事↘


うーん・・


私からしましたら、今は私が子供の頃と違い色々なツールがありますので工夫すれば上達しますよ


スマホで単語をゲームで覚えるアプリもありますし、リスニングもパソコンやスマホがあればいつでも勉強出来ます。


前から私は感じているのですが、英語を「勉強」では無く体育や美術の科目の様な「技能」としての教育に変えてはどうかな?と思います


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
posted by 島ちゃん at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

日本にいて英語力アップする方法

images (24).jpg


先日、ある動画を観ていたのですがそこで配信者は「英語は英語圏の国に行かないと話せる様にならない。日本にいては無理」と言ってました。


この配信者は私は好きなのですが、これだけは間違えているな✋と確信しました。


私の生徒様も友人も日本にいて英語が話せる人はたくさんいます👀


方法は人それぞれですが、共通しているのは努力している事・前向きな事・続けている事です✨


例えば、私の知人で英会話の書籍の執筆をしたり英語講師をしていたHさんがいます。


Hさんは留学した事が無く、しかし英語はペラペラで発音もネイティブレベルです⤴


彼はオードリー・ヘップバーンが大好きで彼女の映画のセリフを一本全部言えるまで繰り返し観て、それだけで英語上級者になりました☀


人により合う方法がありますので、個々の相談に乗る事は出来ますので気になる方はお気軽にお問い合わせください💡


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
posted by 島ちゃん at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

日本での英会話・英語講師とは

c4f8465015272d09a820a329ed173ca4.jpg

先日、高校時代の友人とお話をしていてハーフの息子がいるのですが日本で英語の講師になるための資格を取りたいとの事👀


日本では英語講師の資格は存在しませんので伝えたら驚いていました。


はい、教師、つまり学校の先生は資格を取得しないとなれませんが「英語・英会話講師」は誰でもなれます💡


そのため色々な先生がいますので、ご自分と相性の合う先生を選ぶ必要があります✨


誰かが英語講師になりたく、どこかの会社で面接を受けてその時にその人の能力や性格を判断されますのでそんなにひどい人はたくさんいないでしょうが、フリーで教えてる講師は実に様々な方がいます👀


一番良いのが体験レッスンの時に見極める事だと思います。


もしも私が習い事を新しくするとしたら明るくて真面目な先生が良いかな❗


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分




posted by 島ちゃん at 14:27| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

学生時代の生活F

th_shutterstock_262331123.jpg

この記事は

http://englishlessonslove.seesaa.net/article/478689659.html

↑「学生時代の生活E」の続きになります。


大学一年生を無事終わり二年生になりました。


大学の春休みは長いので、外国語学部の皆は多くの人が短期留学に行ったり海外旅行へ行きます。


さて、二年で第二外国語を受講しなくてはならず簡単だと聞いていましたスペイン語を私は受講しました。


スペイン語の授業の初日、可愛らしい女性の先生でまず出席を取る事から始まりその後に勉強が始まりました。


(;´・ω・)・・・


英語も日本語も全くなくスペイン語オンリーの授業で全く分かりませんでした。


どうしよう・・


よく考えたら日本語も英語も何となく身についたので新しい言語の習い方がよく分かりません。


そして二年生でスペイン語の単位を落としてしまいました。


第二外国語は二年間受講しなくてはならないので、次は三年ー四年になるためもしも三年生で落としたら留年確定になってしまいます。


他に落とした二人とまじり三年になって再度受けました。


そして違うスペイン語の先生になったのですが、彼女は旦那様が日本人で日本語を混ぜてスペイン語を教えてくれました。


必死で勉強しましたがとても分かり易く、そのため現在の私のレッスンは初心者や英語アレルギーの方には日本語を混ぜてレッスンをしております。


当時、スペイン語恐怖症になってましたがこの先生のお陰で少し良くなりましたので^^;この様な自分の経験を踏まえて今はレッスンをしております。


私のレッスンはかなり独特と言われた事がありますが学生時代の出来事では、自分の過去の言語で困った事、文化を知ると言語が理解しやすくなる事、イギリスと日本での経験、大学での経験、を織り交ぜてます。


後は社会人になってからの英会話学校での経験や英語講師向けのセミナー等も入れてます。


ここまで読んで頂きありがとうございます♪


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
posted by 島ちゃん at 17:50| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

学生時代の生活E

download (9).jpg

http://englishlessonslove.seesaa.net/article/478634528.html

こちらは「学生時代の生活D」の続きになります。


高校を卒業してもうすぐ大学入学になります。


その間に聞いた友達からの面白いエピソードがあります。


友人が公立高校で日本一東大に合格する浦和高校と交歓会(お茶会)をしたとの事。


男女3対3で、浦和高校生たちの行く大学の話になったとの事。


生徒@「僕は慶応」


女子たち「へー」


生徒A「僕は東大」


女子たち「へー」


生徒B「僕は上智」


女子たち「えー!!!すごいすごいすごい!!カッコイイ♪♪♪良かった!!」


生徒@「?俺も上智は受かったんだよ・・(何この違い)」


はい、私がいた英語課は皆外国語学部に強い大学が大好きで浦和高校の生徒Aは上智の理系に受かったらしいのですが、英語課女子たちは東大以上にすごく感じたらしく何とも不思議な空気になったと聞きました・・^^;


英語課独特の文化だと思います。


ま、そんな事があり私も大学に入学しました。


私の大学は他の大学と違いゼミと卒論が無い代わりに1-4年までクラスがあります。


1年生の時の担任はアメリカから来たばかりのキャシーと言う教授でとても可愛らしい方でした。


大学はクラスでは円卓に席を置き、会話中心の授業になります。


私はキャシーと色々話すのが楽しく、彼女も私に興味を持ってくれました。


私の2-14歳までイギリスに住んでいた経験が興味深かったようで、授業外でも色々聞かれたりして、友達のオーストラリアの教授を紹介したいから職員室に来て、と仲良くなりました。


日本語が話せないキャシー、英語が苦手な生徒との会話の相談や通訳をお願いされたりした事もあります。


中学時代と高校時代は私は出来るだけ英語を皆の前で話さない様にしてましたので、キャシーとその友人達と職員室で会話する英語がとても楽しかったです♪


アッと言う間に1年生が終わりました。


次回は恐怖の大学2年生です。



貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
posted by 島ちゃん at 20:16| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

学生時代の経験C

images (8).jpg


http://englishlessonslove.seesaa.net/article/478617999.html


こちらは「学生時代の経験B」の続きになります。


中学を日本で無事卒業しました私は埼玉県になあります女子高に通う事になりました。


その学校は@私立文系A国・公立B私立理系C英語Dスポーツ・芸術、と卒業後の進路によりグループ化された学校で私は英語系の大学へ進学希望するクラスになりました。


初の女子だらけの学校で、中学3年の時は勉強以外ほとんど思い出が無いのに対して初の@からの日本での学生生活を送れると感じました。


クラスで出来た新しい友達、ロンドン時代の様に学校帰りにマックでおしゃべりしたりデパートで買い物をしたり・・


今でも大切な友人達です♪


学校では英語の他にネイティブの先生による英会話の授業もあり、生徒は皆英語が好きなのでたくさんの人たちが留学をしたり、また家族が留学生のホストファミリーになったり、また英語圏の留学生が生徒になったりと国際色豊かな学生生活でした。


2年生の時の就学旅行先は韓国で姉妹高の学校へ行き韓国での学校の様子の見学もしました。


私は初の日本以外のアジア旅行でしたので楽しかったのですが、翌年からオーストラリアに変わり、皆ブチ切れてましたね(笑)


免税店でブランド物を買っているのを見て「日本人ってブランドが好きなんだなー」と思いました。


イギリス人ってブランドにあまり興味が無く、一般的にアメリカ・フランス・日本がハイブランドを好むと言われてます。


また埼玉は当時共学が少なく、女子高や男子校は「交歓会」と言い女子高と男子校の人たち数名でボーリングをしたり映画に行ったりと交流を深める会がありました。


学校の先生が主催する場合もあるのですが私の学校は学年主任がとても厳しく開催してくれなかったため、自分達で中学時代の友人を辿ったりして開催してました。


ちなみにそれがきっかけで結婚して子供がいる友人が二人います♪


色々ありまた受験生の3年になります。


基本的に真面目な学校なのでこの時期は皆めちゃくちゃ勉強しましたね。


私は大学は外国語学部と経済学部が受かり、経済学は好きなのでどっちにしようか迷い担任に相談したら「シマハタは絶対外国語学部!」と言われてそれで大学を決めました。


その後、色々手続きのため高校の職員室に行くのですが、この時は本当に感動しました。


私の学校は校則がとても厳しく、通学のバスで髪を結ばない姿で見られたら「結びなさい」と怒られたり、抜き打ちで登校する時の検査がありスカートを短くしてたら生徒手帳を取られたり・・いつも先生たちと戦ってました。


そう、職員室に行きましたら「シマハタさんおめでとう!」とよく怒られていた先生から数人に言われ・・しかも担任では無いのに名前で呼ばれて・・


心の綺麗な先生たちだなーと思いました。


ここまで読んで頂きありがとうございます♪


次回続きを書きたいと思います。


卒業〜大学入学までの内容になります。

貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
MAIL info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分








posted by 島ちゃん at 17:04| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

学生時代の経験B

download (3).jpg


http://englishlessonslove.seesaa.net/article/478569474.html
↑「学生時代の経験A」前回の続きです。


14歳の時にイギリスから突然日本で暮らす事を知った私は、ただビックリでした。


当時、多くの帰国子女は日本に帰国しますとイジメに会うと言う伝説があり「恐いよー」とひたすら思ってました。


でもしょうがない、頑張るしかないと日本へ帰国。


埼玉県の越谷市の公立の中学に入る事になったのですが、当時校長戦線がとても変わっている人で是非私と面談をしたいとの事。


その時、荷物が船便で送った物がまだ届いてなく、私の私服はまるでパンクの様な物しかなく、それを母が伝えてふざけた服しか無いから日時を調整して欲しいと言ったのですがそれも興味があるから是非ロンドンファッションで来て欲しいとの事で母と行きました。


こんな感じの服です(笑)

1wSVFR34Kgi2Jtuhs8-68A_punk.png


今でも覚えてますが校長先生の目が点になっていて「うちは校則が厳しいですから・・」と言ってました。だから言ったじゃん!と母が後ほど呟いてました・・


一年間、この中学で過ごしましたが私はイジメは全く会いませんでした。多分、受験の時期となり皆イジメをする程余裕が無かった事と、私は英語の先生に恵まれたかと思います。


一部の帰国子女は、英語の先生より英語が話せる場合に嫌がらせを受ける事があるのですが私の学校の先生はとても性格が良くて私の語学力を尊重してくれました。


今でも感謝してます。


そんなこんながあり、一年が過ぎて卒業式になります。


多くの生徒たちが泣いています。


私は一粒も涙が出ませんでした。だって思い出は一年間しかないし、受験生のため勉強の記憶しかありません・・


当たり前ですよね^^;他の生徒たちは入学式からの思い出が詰まってますが私はありません・・!


続きは高校時代の事を書きたいと思います。


ここまで読んで頂きありがとうございます♪


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
MAIL info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
posted by 島ちゃん at 16:48| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

日本でのおかしな英語教育

images (4).jpg

本日は日本の英語教育について書きたいと思います。


日本の英語の教科書や参考書には結構間違った表現が書いてあり、受験対策や学校の勉強対策以外の生徒様には私は違う言い回しで説明してます。


例えば、willの使い方。多くの参考書には「〜だろう」と訳されてます。


例)I will go to the movies tonight.「私は今夜映画館に行くだろう」


正確には「私は今夜映画館に行きます」になります。「だろう」の時はI will probably go to the movies tonightになります。


また、疑問文は全て語尾が上がると教えられている方も多いと思いますがそんな事はありません。


Why, where, who, when, what, how から始まる物と付加疑問文は語尾が下がります。


あと、theyを「彼ら」と多くの文献は訳してますが英語ですとそれでは女性が含まれるグループを指す時でも全員男性になってしまいます。私のレッスンでは「あの人達」「あの方々」とお伝えしてます。


英語圏ネイティブの方と会話する時に「これでは勘違いされるぞ!」的な事が起きない様に生徒様にはお伝えしてます♪


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
MAIL info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分


posted by 島ちゃん at 17:53| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

暗記をする時

how-good1.jpg

先日オンラインレッスンの生徒様のお一人で小学生の英検5級を目指している女の子とのレッスンでした。


ズームを使用しているのですが、ズームはチャット機能があり単語の綴りをそこで書く事により対面でのペンと紙を使用しての代わりがオンライン上で出来ます。


ただ、あえて彼女には鉛筆とノートを使用してキーボードでは無く紙に書いてもらってます。


英検は3級から英作文を書く事になりますので、試験場で現段階ではキーボードを使用する事は無いからです。


また、何かを学ぶ時、暗記は必須になって来ます。私自身、今の子供達はアプリを使用したりキーボードの位置の打ち込みで新しい覚え方をするのかなー。。と思い、私も色々試したし自分の若い生徒様にもたくさん聞きました。


結果、お子様達が受験等で何かを暗記する時は単語カードや緑のセロハンと赤い蛍光ペンを使用した文具(分かりますかね^^;表現が下手ですいません、私が受験の時に流行った物です)を使用する方が多く、現在、日本語教師検定試験の勉強をしている私は何度も書いて暗記をしています。


人間の記憶って短期記憶と長期記憶がありまして、とっても衝撃的な事って一発で覚えてるのですよね。


例えば私の場合、近所のお兄さん達に教えてもらい始めて自転車が乗れた時や初めてイギリスから日本に永住が決まった時の感情を覚えています。


一方、日本語の勉強で「使役形」「仮名遣い」とかは何なのかを暗記しないと行けないのですが全然衝撃的では無く何だかどこかで聞いた事がある言葉なので、ひたすらペンで書いて暗記してます。


人の脳って面白いなーと思います。あと、世界で一番のコンピューターとも思います♪





posted by 島ちゃん at 20:50| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする