2020年04月26日

時代の変化

social-webfu-16x9.png

今年に入り、ほとんどの方が味わった事のない始めての経験をしているかと思います。


在宅勤務、パソコンやスマホを使用したお仕事、習い事、飲み会等。


コロナが落ち着きましたら働き方や教育の仕方が大きく変わるかと思います。


今まではインフルエンザや風邪が流行ったら行っていた学級閉鎖もオンライン授業に替わるでしょう。


また、テロや爆破予告等の治安の悪化がありましたら在宅勤務になるでしょう。


今年、小学一年生の子で既にオンラインレッスンから義務教育をスタートした子供達は大勢いますので、この子たちは今後在宅レッスン・在宅勤務に違和感無く取り組む事になります。


「私はパソコンは苦手だから・・」「何だか面倒くさい・・」と思っている方は一年後には取り残されてしまいますので、今のうちに空いた時間を使用してどの様な物なのかを勉強してみる事をお勧めします♪
posted by 島ちゃん at 17:27| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月23日

英語の独学♪

securedownload (4).jpg


こんばんは♪


本日は英語の独学について書きたいと思います。


はい、今この様な世の中なので普段出来ない事を手掛けている方も多いかと思います。


その中で英語の勉強をしている方も多いかと・・


テキストを使用しての勉強方法を今回書きたいと思います。


さて、テキストは洋書の物と和書の物がありますが洋書は「実践型」で和書は「参考書」がほとんどです。


実践型とは何?と言う事ですが、ネイティブがよく使用しているフレーズや発音が記載されています。


一方、参考書は教科書の様な文法的な英語が記載されています。真面目な英語の本です。


英語をある程度理解できる方は独学の場合は洋書をお勧めします。


ただ、初心者で英語を見るとアレルギーが出る方は参考書をお勧めします。


さて、テキストが決まりましたら何ページあるかを確認して勉強では無く本の様に一度ザっと読みましょう。


読み終わりましたら、次は勉強と暗記になりますのでご自分でしたらどれ位を毎日こなせるかを決めて下さい♪


これは、大事なのが「必ず」出来る事を書く事です。例えば、一日20ページ勉強して暗記出来れば良いですが背伸びし過ぎてしましますと英語が嫌いになってしまいます。


テキストによりますが私は2-5ページがお勧めです。


ペンとノート使い、内容をまとめましょう。ドリルなら正解を書いて答え合わせしましょ♪


これを毎日繰り返して、50ページのテキストを一日2ページ勉強しましたら25日で終わります。


その後、次のステップのより新しいテキストに進むか、自信が無い方は再度同じテキストを使用して同じ事をしましょう。


コツは楽しく勉強する事です、頑張り過ぎない程度に頑張って下さいね☆








posted by 島ちゃん at 17:45| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月01日

英会話・英語の目標設定の仕方

main-qimg-e40415fe6d89344b2073bd479783b4db-c.jpg


英語の勉強をスタートしよう!と思っている方々、決意をしたその時にまずして頂きたいのが「目標設定」です。


目標設定は色々な物がありますが本日はとてもシンプルな物を一つ紹介したいと思います。


英語は「聞く」「読む」「話す」「書く」の力で成り立っていますので、それぞれが10段階評価だとしたらご自分は今いくつかのを書き出しましょう。


例えば「聞く」→5「読む」→6「話す」→4「書く」→7だとします。数字の合計を足しますと22です。


では、どこを鍛えるべきかを決めます。上記ですと「話す」が一番低いので会話力と聞く力を鍛えると決めたとします。


3ヵ月後、再度自己評価をします。


合計点が成長した数字になります。


この目標設定の良いところは、最初の自己評価の時より点数が下がる事は絶対無いのです。


3ヵ月間、勉強して来た訳ですから勉強をして英語力が下がる事は絶対ありません。


そのため、モチベーションを上げる事が可能になります。


「英語を勉強してるけど何だか身につかないしなー」と感じている方はご自分がそう感じているだけで目に見える数字にしますとそうでは無いと分かりますよ♪
posted by 島ちゃん at 17:39| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

英語を使用した色々な職業

IMG_3821.jpg

日本には英語に携わる色々な仕事があります。


英語講師、英語教師、通訳、翻訳家、CA、ガイド、また英語を習得した人も帰国子女、ハーフ、留学生、日本で学んだ、等様々です。


本日はお仕事について書きたいと思います。


上記に書きましたお仕事、多くの方が皆英語が堪能であるイメージがあるかと思います。


しかし、英語講師が通訳が出来るかと言うとそうでは無く、では通訳が外国の方と英語が流暢に話せるかと言うとそうでは無い場合が多くあります。


多くの英会話スクールで求められている英語講師は英会話が問題無く出来る事はもちろん、教え方が上手な講師です。英語講師の生徒様に対する目標は「英語で考え、英語で話す事が出来る様にする」が多くの英会話スクールで掲げられてます。そのため日本語禁止のスクールもたくさんあります。


それとは逆なのが通訳や翻訳業の方で日本語⇔英語を常に変換しないと行けないので、訳す事は出来るけれども会話が出来ない方が多くいます。実際、私の生徒様も多くの通訳や翻訳家がいます。


英語教師、日本の小・中・高で教えている学校の先生はテストの点数アップ、希望の学校への受験英語には強いです。しかし、会話力は微妙です。そのため多くの発音の良い帰国子女は英語の教師から嫌われるは帰国子女の間では有名な話でした^^;(全員ではありません、私が日本に来た時始めて英語の先生になった教師はとても優しい方で私を尊重してくれました。今でも感謝してます♪)


CAさん、私の年齢だとスチュワーデスさんで学生時代は女性がなりたい職業ナンバーワンにいつも位置してました。CAさんはお仕事で外国の方と会話しますがPlease fasten your seat-belt「シートベルトをお願いします」等の簡単な会話が中心でお仕事で何時間もベラベラ会話する事はありませんので簡単な丁寧な英語が得意です。日本のCAさんのサービスはトップだと私は思ってますのでおもてなしの英語が得意です♪


この様に、英語を学びたい方は単に英語が話せそうな人にお願いをするよりは目的に合った先生を探すと良いですよ♪
posted by 島ちゃん at 22:09| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月28日

公文での勉強

IMG_3597.jpg

本好きの私が今読んでる本は、公文の本です。


公文の英語で勉強をしているお子様は結構多く、私が子供の頃は算数・数学しか無かったので興味深く読んでます。


しかし、思い出します・・子供の頃、ロンドンにいた頃日本人向けの公文の教室に通わされました。


ロンドンの現地校にいた頃、これが嫌で嫌で・・何故イギリス人の友達は皆遊びに行くのに私だけ勉強??


私立では無く公立の現地校に通っていた私は友人もワーキングクラスが多く、それに対してバブル時代の日本人は子供の教育に力を入れていたので余計勉強が嫌いになり公文のすぐ止めてしまいました^^;


ロンドンの現地校の教育は主にレポートで社会の授業とかでもノルマンディー大作戦についてのレポートを書いたり、また書く物も万年筆だったりと日本の教育とは大きく違うので今考えると公文は日本での教育に向いているのかと思います。


今では小学校ではタブレットを使用する時代!


時の流れは速いですね〜♪


posted by 島ちゃん at 17:50| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

英語資格対策

securedownload (11).jpg

本日は英検の二次試験の発表・・キッズレッスンをしておりますお母様より嬉しいお知らせが!


小学一年生の生徒様の英検準二級対策をしていたのですが無事合格したとの事です^^準二級は高校2年レベルです。


今の時代は英語が求められてますので受験も英検やTOEICやTOEFL等の資格で推薦が重宝されてます。


資格試験対策のレッスンをご希望の方は過去に多くいらっしゃいました^^英検一級に合格、等多くの実績もありますのでご相談したい方はお気軽にお問い合わせください!


TEL 03-6885-5602
mail shimahata@ladiesandgentlemen.jp
posted by 島ちゃん at 22:37| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月12日

英検

images (2).jpg

今月、1/27は英検の日です。


弊社の生徒様はキッズから大人まで幅広く英検を受講されています!


英検対策レッスンもありますのでご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さいね♪


さて、英検と言いますと私の子供の頃の記憶がよみがえります。


中学3年からを日本でスタートして何もかもが新しかったです。


初めて着る制服、初めて知る偏差値、初めて受ける英検。当時私が行きました中学は英検は受けないと行けなく私は帰国子女と言う事もあり3級と2級の両方を受けました。


2級を受けてまず受からないと当時英語の先生から言われたのですが(当時、私の中学では前例が無いため)受かったら大騒ぎになり、何が凄いのか全く分からない自分がいました。そもそも、中学生の私は「英検って何?」状態です。


ま、何はともかく英検を受講される方はラストスパートです♪過去問をたくさん解きましょう!
posted by 島ちゃん at 16:34| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月29日

西新宿での英語

本日は仕事で午前中、新宿のヒルトンホテルまで行きました。


西新宿にあるのですが、実は私が大学を卒業して入社した会社がヒルトンの向かいにあり今でも覚えているのが初の上司とのランチがヒルトンにありますバイキングレストランでした。


懐かし〜!もう21年も前になるのですね。西新宿はほとんど変わりません。


新卒で入社した会社は実は一ヶ月程で辞めたのですが、当時英語レッスン代金が50万〜200万でお金が無い学生さんはローンを組んでもらう、またターゲットは自分の家族や友人との方針で若いながらも「何かおかしい。。」と感じて退職しました。


自分で英語レッスンをしようと2010年に今のビジネスをスタートしました時に無理の無い範囲で提供したい、と思い削られるところは出来るだけ削り現在の様に入会金無し、単発レッスンは3500円からと言う価格設定にしました。


今、この様に当時を考えると景気の歴史を思い出します。私が大学生の4年の時に女子の就職氷河期が来て資料請求をしても女子は全然企業から来ず、ただ少し前までは日本はバブルでしたので高いローンでの英語ビジネスも成り立っていたのでしょうね。


また本日ヒルトンに行きました時も中国人が多く、昔は皆無だったのが今や中国人は日本のVIPゲストになってます。


タイムトラベルをした気分でした♪
posted by 島ちゃん at 14:17| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月08日

英語勉強のコツ@

前回、英語を上達させるための事を書きました。
http://englishlessonslove.seesaa.net/article/457692728.html
↑こちらです。


今回は、英語を勉強する時間が欲しいけどとにかく忙しくてお時間が無い方のため向けの記事を書きたいと思います。


はい、まず私が推奨していますのは「隙間時間」と「ながら時間」を利用する事です。


隙間時間とは・・例えば電車で移動している時、お昼休みの時、外でランチをしている時に洋書を読んだりテキストの予習を行ったりスマホで英語のユーチューブを見たりする事です。


話は変わりますが本日駅構内の飲食店でメニュー頼んだ後に本とスマホを自宅に忘れた事に気づき何もする事がなくお店の中を20分程見渡していました。店員さんがとにかく働く、以前は厨房は日本人だったのですが皆外国の方になっていてとにかく真面目で一生懸命でいつもの私でしたら本を読んだりスマホを見てますので違う行動は改めて新たな発見があると感じました^^;


もう一つの「ながら勉強」です。


私が一番お勧めしていますのは音声の「ながら勉強」です。家事をしている時、お化粧をしている時、ランニングをしている時、テキストのリスニングの音声を流したり洋楽を聞きましょう!無音はもったい無いです。
私も行っているのですが私は自宅で週に2-3回ヨガを行っております。


10年程続けております。


最初は夜の寝る前に行っていましたが当時夜の帰りがとても遅くこれを朝に切り替えました。


寝る時間を一時間早くして翌日一時間早く起きれば良いだけです。


朝ヨガは気持ち良く、その後シャワーを浴びて元気に出勤です♪ただ、これも三か月もすると飽きます・・それはそうです、毎日同じDVDですもん。そこで行いましたのがテレビの画面を半分に分割して朝のニュースをチェックしながらヨガを出来る様にしました。


ニュースは毎日違うので飽きません♪


また、「ながら勉強」で行って頂きたいのがSNSやスマホ等の言語を英語にする事です。フェイスブックからのお知らせが英語だと「これどう意味まのだろう?」と調べるきっけになります。ただ、外国の方からの友達申請は怪しい物がたくさんありますので絶対に知らない方からの申請は簡単に行わいないで下さい><


次回、「ながら勉強」の続きを書きますね!





posted by 島ちゃん at 22:46| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

子供の英語教育

来年から小学3年生より英語の科目が始まります。


多くの親御さん達はお子様にもっと前から英語教育をさせている事があるかと思いますが、私のお勧めとそうでは無い教材を少しご紹介したいと思います。


まず、お勧めはフラッシュカードです。カードを使用して英単語を覚えて行きます。いくつか種類をお持ちですと飽きたかな?と感じた時に違うカードを使用すると良いです^^


また、お子様はカルタが好きなのでカードを並べてカルタ遊びもしますと楽しく英単語を学ぶ事が出来ます。


また、英語の歌を一緒に歌うのもお子様は喜びます。現在はユーチューブでもお子様向けの英語の歌が面白いアニメでたくさんアップされてますのでチェックしてみて下さい^^




例として一つ貼り付けました。この動画ですと数字も覚えられますね。


さて、私があまりお勧めしたく無い物は教材でカタカナで読み方が書いてある物です。


英語をカタカナで表記するには発音に限界がありますのでせっかくまだ脳が柔軟なので英語で読んで本物の発音でリスニングと発声をしてもらいたい物です。


英語の先生もネイティブ、またはネイティブと同じ発音がある方を選ぶべきだと思います。


いづれにしても大人になってから苦労しない様に子供の頃からお子様には学んで欲しいですよね♪






posted by 島ちゃん at 16:02| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする