2014年09月17日
「ユニオン・ジャック」をアニメーション解説
昨日書きましたが、分かり易い動画がありましたのでよろしければご覧になって下さい♪
ユニオンジャックの由来です。
2014年09月16日
一分で分るスコットランド独立について
スコットランドが英国から独立するのか?と言う事が最近話題になってますね。
あまりピンと来ない方が多いのではないかな?と思い、今回は英国に関して書きたいと思います。
まず、英国は英語だとGreat Britain and Northern-Irelandになります。大英帝国と北アイルランドです。
そしてUKはUnited Kingdomでスコットランド、イングランド、ウェールズ、北アイルランドの地方を含めた単語になります。
この地域でロンドンがあるイングランドが一番裕福で、そのため税制や仕事も「同じ国」として回してます。
では、独立したらどうなるのか?まず、UKで働いてるスコットランド人の保険・年金が変わります。
そして、複数の国から出来たユニオンジャックのデザインも変わります。
そして通貨も変わります。
今、ユーロにしたい国は無いかと思います・・^^;
一分で分るスコットランド独立についてです♪
あまりピンと来ない方が多いのではないかな?と思い、今回は英国に関して書きたいと思います。
まず、英国は英語だとGreat Britain and Northern-Irelandになります。大英帝国と北アイルランドです。
そしてUKはUnited Kingdomでスコットランド、イングランド、ウェールズ、北アイルランドの地方を含めた単語になります。
この地域でロンドンがあるイングランドが一番裕福で、そのため税制や仕事も「同じ国」として回してます。
では、独立したらどうなるのか?まず、UKで働いてるスコットランド人の保険・年金が変わります。
そして、複数の国から出来たユニオンジャックのデザインも変わります。
そして通貨も変わります。
今、ユーロにしたい国は無いかと思います・・^^;
一分で分るスコットランド独立についてです♪
2014年06月26日
英国でのワールドカップ
ワールドカップ、日本が敗退してしまいましたね。
さて、サッカーの事を英国ではfootball と言います。一方、アメリカではsoccerでfootballはアメフトになります。
英国ではアメフトはAmerican footballです。
そして強くて有名なチームEnglandですが、英国はEngland, Scotland, Whales, Northern Irelandと言う4つの地方で構成されてますのでその中のEnglandチームになります。
ワールドカップは英国ではオリンピック以上に盛り上がり、イングランドのユニフォームを着た人達がウジャウジャいます。
学校でもワールドカップの話ばかりしてました^^
さて、サッカーの事を英国ではfootball と言います。一方、アメリカではsoccerでfootballはアメフトになります。
英国ではアメフトはAmerican footballです。
そして強くて有名なチームEnglandですが、英国はEngland, Scotland, Whales, Northern Irelandと言う4つの地方で構成されてますのでその中のEnglandチームになります。
ワールドカップは英国ではオリンピック以上に盛り上がり、イングランドのユニフォームを着た人達がウジャウジャいます。
学校でもワールドカップの話ばかりしてました^^
2014年04月26日
国による政治の違い
オバマ大統領が来日した事もあり、先日都内は警察だらけでした!
さて、日本には首相と天皇がいますが、国により国民の長は違いますね。
アメリカは、自由の国なので国民投票により大統領が選ばれます。
英国は議員により首相が選ばれ、王・女王はロイヤルファミリー、皇族により決まります。
ただ、日本と違うのは政治権がある事です。
全ての政治・法律は最終議決権は王・女王にあり、またその内容も国民の賛成の過半数が無ければ王・女王の判決まで通りません。
ユーロが英国で流通しなかったのもこのためなんですよね・・!
外国の方とビジネスをしている方は頭の片隅に入れておいて悪くは無い情報だと思います!
さて、日本には首相と天皇がいますが、国により国民の長は違いますね。
アメリカは、自由の国なので国民投票により大統領が選ばれます。
英国は議員により首相が選ばれ、王・女王はロイヤルファミリー、皇族により決まります。
ただ、日本と違うのは政治権がある事です。
全ての政治・法律は最終議決権は王・女王にあり、またその内容も国民の賛成の過半数が無ければ王・女王の判決まで通りません。
ユーロが英国で流通しなかったのもこのためなんですよね・・!
外国の方とビジネスをしている方は頭の片隅に入れておいて悪くは無い情報だと思います!
2014年04月17日
クイーンズイングリッシュ
英国王室が話す英語がQueen's Englishです。
英国は地域によって英語の発音が違い、ウェールズ・スコットランド・アイルランドは発音も幾つかの単語も違います。
映画、トレインスポッティングで使用されている英語はスコットランド訛りがあります。
ロンドン在住の人の英語が標準語みたいな物です。
東京と同じですね!
2014年04月13日
日本での英国
留学をしたり海外に行って勉強したいけれども時間が無い・・と言う方にお勧めの場所があります。
ブリティッシュヒルズと言う福島にあるホテルです。
ホテルの中では英語のも使用されていて、買い物も円を使えません。
ホテル内で使用するお金に換金をします。
また、英国料理のレストランも複数あり、美味しい伝統料理を食べる事が出来ます。
私の母校が運営しているホテルなんです^^
http://www.british-hills.co.jp/
ブリティッシュヒルズと言う福島にあるホテルです。
ホテルの中では英語のも使用されていて、買い物も円を使えません。
ホテル内で使用するお金に換金をします。
また、英国料理のレストランも複数あり、美味しい伝統料理を食べる事が出来ます。
私の母校が運営しているホテルなんです^^
http://www.british-hills.co.jp/
2013年12月26日
Boxing day
12/26日、英国では本日はボクシングデーになります。
ボクシングをする日では無く、クリスマスプレゼントの箱boxを始末する事からこう名づけられたと言われてます。
ちなみにプレゼントの包装紙を取る時欧米では破るのが一般的で、丁寧にはがす日本人は不思議に映ります
^^;
欧米ではクリスマスが終わってもツリーやイルミネーションはしばらくそのままですが、すぐ処分してお正月の飾りにアッと言う間にしてしまう日本を始め見た時は「何て割り切ってる国民なのだろう!」と驚いた物です。
私の住んでいます北千住でも、25日にクリスマス飾りはお正月飾りに変わりました。
気分の切り替えが早いなー。。と毎年思います!
ボクシングをする日では無く、クリスマスプレゼントの箱boxを始末する事からこう名づけられたと言われてます。
ちなみにプレゼントの包装紙を取る時欧米では破るのが一般的で、丁寧にはがす日本人は不思議に映ります
^^;
欧米ではクリスマスが終わってもツリーやイルミネーションはしばらくそのままですが、すぐ処分してお正月の飾りにアッと言う間にしてしまう日本を始め見た時は「何て割り切ってる国民なのだろう!」と驚いた物です。
私の住んでいます北千住でも、25日にクリスマス飾りはお正月飾りに変わりました。
気分の切り替えが早いなー。。と毎年思います!
2013年12月23日
英国のクリスマス
もうすぐクリスマスですね、クリスマスと言えばイエス・キリストの誕生日です。
英語でキリストはJesus Christですがサンタさんの言い方はSanta ClauseとFather Christmasがあり、英国ではFather Christmasの方が一般的です。
また、クリスマスケーキはChristmas puddingと言うドライフルーツやナッツをシロップに漬けた物を焼き上げるパウンドケーキ状の物を食べます。
また、どこもお休みで地下鉄もバスもタクシーも動いてませんのでこの時期に英国に行く方はご注意をしなくてはいけません・・!
でもいつも賑やかなロンドンが静かになる少ない日なので、私的には神聖な日だと住んでいた頃は毎年思っていました。
英語でキリストはJesus Christですがサンタさんの言い方はSanta ClauseとFather Christmasがあり、英国ではFather Christmasの方が一般的です。
また、クリスマスケーキはChristmas puddingと言うドライフルーツやナッツをシロップに漬けた物を焼き上げるパウンドケーキ状の物を食べます。
また、どこもお休みで地下鉄もバスもタクシーも動いてませんのでこの時期に英国に行く方はご注意をしなくてはいけません・・!
でもいつも賑やかなロンドンが静かになる少ない日なので、私的には神聖な日だと住んでいた頃は毎年思っていました。
2013年09月11日
ふなっしー、ロンドンで英語を話す!
私の好きなふなっしーがロンドン上陸です^^
英国人からかわいがられてます

日本語を一切話してません!
2012年12月25日
英国式クリスマス
クリスマスですね、私が日本で初めてクリスマスを迎えたのは15歳の時です。
英国ではクリスマスはイブよりも当日がメインで、その日は皆休暇を取るので交通機関が完全に止まります。
また、当日が近づくと子供達が一軒一軒家を訪問してクリスマスキャロルを唄います。
そして、聞かせてくれたお礼としてお小遣いを渡します。
クリスマスケーキはChristmas puddingと言い、ドライフルーツが入った固めのパウンドケーキみたいな物です。
日本のクリスマスケーキとは大きく違います。
そして当日は驚く程街中が静かで、そのまま皆休暇に入ります。
ロンドンは寒いので、スペインやイアリア等ヨーロッパの暖かい国に行く方が多いです。
日本のお祭りの様なクリスマスと全然違うのですよね♪
書いてて懐かしくなりました^^
英国ではクリスマスはイブよりも当日がメインで、その日は皆休暇を取るので交通機関が完全に止まります。
また、当日が近づくと子供達が一軒一軒家を訪問してクリスマスキャロルを唄います。
そして、聞かせてくれたお礼としてお小遣いを渡します。
クリスマスケーキはChristmas puddingと言い、ドライフルーツが入った固めのパウンドケーキみたいな物です。
日本のクリスマスケーキとは大きく違います。
そして当日は驚く程街中が静かで、そのまま皆休暇に入ります。
ロンドンは寒いので、スペインやイアリア等ヨーロッパの暖かい国に行く方が多いです。
日本のお祭りの様なクリスマスと全然違うのですよね♪
書いてて懐かしくなりました^^