2022年06月29日

言語の違いと文化

skVJFWzqKbviwQA-1600x900-noPad.jpg

毎日、熱い日が続きますねー👀


皆さま、熱中症にはお気をつけ下さい!


私が初めて熱中症になったのは、昔真夏に外回りをしていた時です✋


暑くて自販機で飲み物を買うのにかがんだら目まいがして、頭がボーッとして数日間気分が悪くなりました⤵


それ以来、気をつけています✨


ところで最近、言霊と言う言葉を知り色々と検索しました。


日本には言葉はその通りになると言う教えがあるとの事。


なるほど!長い謎の一つが解けた気がしました💡


日本人は否定を言葉にするのが苦手で、そのため断る時は「大丈夫です」「私なんかには・・」等の遠まわしの言い方で断る傾向があります。


そのため日本語は曖昧な言語とされていたのですが、その理由の一つに言霊の教えがあるのかと感じました。


嫌な事が起きて欲しくない、なるべく肯定的な言葉を使いたいと言う考え方から来ているのだなと思いました❗


ところで円安・原油高の今、かなり昔ですが原油が100ドルになった時世界中がパニックになり日本のメディアも家計が大変になるみたいな暗い報道ばかりしてました。


その時にアメリカの経済紙を買い読んでいたのですが「原油が高くトウモロコシから取れるエタノールがガソリンの代替品になるのでトウモロコシ畑に投資をして儲けよう」と書いてあり、アメリカらしいな・・と思いました🎶


言語と文化と考え方の違い、いつも興味深く研究してます!



貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
posted by 島ちゃん at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

洋画での英語学習

download (30).jpg


こんにちは♪


本日は英語学習にいかに洋画が役立つか書きたいと思います💕


まず、お伝えしたいのが日本語と英語は全く性格が違う言語で日本語は「遠まわしな恥ずかしがりやさん」英語は「ストレートな自信家さん」とイメージ頂ければと思います✨


そのため、英語は言葉を重視するため洋画は多くのストレートなハッキリした英語が飛び交います🎵


例えば・・現在大人気の「トップ・ガン マーベリック」でトム・クルーズが来日しました💓


トムの良いところはファンを大事にするところでテレビでその様子が写されてました❗


日本人ファンが、「I love you 」と伝えると「I love you too!」と答えます👀


日本人の芸能人はこう言わないと思います・・多分照れて、笑顔で返すのが精いっぱいかと・・💦


是非是非、英語学習に洋画をご使用して下さい✨


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分

posted by 島ちゃん at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

言語の変化

images (46).jpg

本日インスタ友達からメッセージが来ました。


「メンションと紙飛行機って何が違うのですか?」


私???


英語講師をしているので「Mentionの事ですか?」と聞きましたらそうとの事👀


えーと・・


「Mentionは気づくと言う意味で紙飛行機は紙で作った飛行機です・・よね?」


質問の意味が分からす・・そもそも違いを聞く時って似てるものを聞くけど全然違うじゃん!私が紙飛行機の意味を勘違いしてたのかな?と軽くパニックに〰


教えてもらったのですがインスタの意味で「メンション」と「紙飛行機」があるのですね!


仕事柄、言語に興味はありますがこれは面白い!


こうやって言語って変化して行くのだなと思いました⤴


あと、軽く職業病だなと思いました✋


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分





posted by 島ちゃん at 19:25| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

Willの使い方B

WILL-vs.-GOING-TO-1-1.jpg


こちらの記事はWillの使い方Aの続きです。


先日、日本のテキストではwillを何故「〜だろう」と訳すのかについて文法的な理由を説明しました💡


本日はもう一つの理由について触れたいと思います。


A日本人の性格的な理由🚩


日本人の話す日本語と言う言語はとても曖昧な言語で、これは性格的な物から来ていると思います。


例えば、断る時、「大丈夫です」「私なんかでは・・」「こんなに素敵な物頂いて良いのですか?悪いわね・・」


何かをあげる時、「つまらない物ですが」


と多くの方が言います。


英語では断る時はNo thanks. 何かをあげる時はThis is for you, I hope you like it !


とシンプルです👀


そのため、He will be in good condition. 「彼は調子が良くなります。」よりも「彼は調子が良くなるでしょう」と遠回しな言い方を参考書が記載している部分もあると私は考えています。


これは私が曖昧な日本語とダイレクトな英語の両方の言葉の使い方で苦労した経験によって独自に辿りついた結論の一つです🐶


次回は今回の続き、日本語と英語の違いをもう少し掘り下げた事を書きたいと思います⤴


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
posted by 島ちゃん at 18:22| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

人の呼び方の英語と日本語の違い

how-good1.jpg


本日は人を呼ぶ際の英語と日本語の違いについて書きたいと思います👀


日本では、家族の一番若い人の目線で家族のメンバーを呼びます。


兄弟姉妹で、下の子は「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と言いますが上は「弟ちゃん」「妹ちゃん」と呼ばないですよね✋


英語圏では兄弟姉妹は下の名前のみで呼びます。


逆にbro. ( brotherの略)sis.(sisterの略)はとても仲の良い友人を呼ぶ時に使用します。


また、両親の呼び方ですが一番多いのはMum(お母さん)Dad(お父さん)です☀


Mother, fatherと言う言い方もありますが、これはお母さま、お父さま的な言い方で一部の上流階級以外はあまり使用しません。


よく頂く質問で、英語圏の人を呼ぶ時に下の名前で呼ぶべきか苗字で呼ぶべきかの境界線が分からないと言うのがあります⤴


基本、下の名前です。


例を挙げますと、私は大学が外国語学部でしたが担任の先生はCathyで皆、下の名前で呼んでました。


ただ、担任以外の教授は毎日会いませんし、距離感がありますのでMr. Ms. +苗字で呼んでました。


基本、英語圏の人はとても目上の人以外は下の名前で呼びます。


日本語で言うと「様」を付けて呼ぶ人には苗字で呼んだ方が良いですね❗


もしも私が英語圏の人にMs. Shimahataと呼ばれたらポカーンとするかと思います💧


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分






posted by 島ちゃん at 18:34| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

英語の表記、日本語の表記

先日、生徒様とレッスンをしていて街中の看板やポスター等の英語のお話になりました。


これには本当に注意して頂きたいのですが、ほとんどの英語が変な英語です。


なので「へー、英語だとこう言うんだー」と納得して欲しくないです・・!


(ボソッ 東京メトロ内の英語はまともなので一流の翻訳家に依頼してるのかな?と思います)


例えば・・これは本当に多くの飲食店が間違えてます。メニューの「フライ」、海鮮フライやエビフライとかありますよね。


メニューに英語でFlyと書いてあります。


Flyは飛ぶと言う意味で英語ではdeep fried です。食材が飛んでしまう事になります💦


また、回転寿司のしめ鯖の英語表記にあったのが・・


tied mackerel、サバを縄で縛ったと言う意味になります💧


グーグル翻訳で調べたんですかね・・


ところで近所のインド料理屋さんで逆バージョンがありましたよ♪


ここのお店は美味しくたまに食べに行くのですが、日本語だか英語だか良く分からない看板メニューがいつも面白く、本日写メを撮りました。


インド語(?)英語、日本語のトリリンガルな方の頭の中だとこう変換されるのかなー?


IMG_5331.jpg


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分




posted by 島ちゃん at 19:14| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月10日

咄嗟の会話の英語

images (5).jpg

英会話レッスンでよく頂く目標の一つに「咄嗟の会話に答えられる様になりたい」があります。


また、「イギリス人って何で小さな子供でもあんなにベラベラ話せるのですか?」と言うお言葉もよく聞きます。


はい、これにはザックリと理由があります。


一つは英語圏の人たちは「思っている事・考えている事と言葉が同じ」であると言う理由があります。


例えば、私が'' Where is Japan's best place to visit?'' 「日本の観光地で一番の場所はどこですか?」と聞いたとします。


聞かれた日本人は「え、どこだろう?銀座かな?浅草かな?どっちだろう?でも英語で言って間違ってたら恰好悪いし相手にも変な情報あたえちゃうし・・」と頭で考えて一分後に'' Kyoto'' と答えたりします。


一方、英語圏の人でありましたら'' I'm not sure, maybe Ginza or Asakusa, let me check because I don't want to give you wrong details'' 「よく分からないけど銀座とか浅草かな?間違った情報を与えたくないのでちょっとチェックさせてね」と言うでしょう。


この様に考えてる事=言葉です。


過去にも書いた事がありますが、この逆バージョンを私は子供の頃に体験してます。


イギリスに住んでいた頃、小学一年生からロンドン日本人学校の補習校と言う土曜の午前だけ国語の授業を習いに行ってました。


正直これが嫌で嫌で・・><現地校のイギリス人たちは土日休みなのに何で私だけ週休一日なの?とめちゃ親を恨んでました(笑)


確か小学二年生の時かな?国語の先生と私の母が話して「美和ちゃんは考えてから話さない」と言ってたと母から伝えられました。


当時は意味が分かりませんでしたが、今思えば言語と文化の違いなのですね。


咄嗟の質問に答えたい方は、是非「間違えない英語・答え通りの英語」では無く「自分が今感じてる事」を言葉にしてみてください。


'' Sorry, I don't know '' '' Can you say it again?'' でも良いのです!

貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分





posted by 島ちゃん at 19:14| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

英語の勉強方法の二つのパターン

how-good1.jpg

英語・英会話レッスンでご自分の上達する方法を知りたい方から質問を受けます時に、私はよく「中学時代得意な教科は何でしたか?」と聞きます。


ちなみに私は英語でしたが私の場合は帰国子女と言う事で勉強して覚えた訳ではありませんので、次に点数の良かった教科になります。数学になります。


中学時代に数学や理科が得意な人は理論的、国語や社会が得意な方は文学的な方になります。


例えば私の場合、物事を理屈で考えてしまいます。


よくある私と母の会話の一つですが、昔母が仕事で悩みがあり色々と私に相談して来ました。私は「〜すれば良いよ」「それは〜すれば?」とアドバイスしたのですが、最終的に母は「貴方は私の話だけ聞いてればいいの!」と切れてました(笑)


論理的に考える私と感覚的に考える母との典型的な会話ですね・・^^;


理数系が得意であった方は文法から入る事をお勧めします。Grammar in Use 等のテキストを使用して理屈から学ぶと力を発揮します。


余談ですがアロマが好きな私はアロマの世界の楽しさを英語で伝えるレッスンがしたく、当初色々勉強文献を調べて勉強したのですがアロマ検定一級を受験して合格しました。試験に受かるための勉強は感覚では無く理屈に基づいてますので、私に合った方法と確信してます!


学生時代、国語や社会が得意でありました感覚的な方は洋書をたくさん読み、文法よりもフレーズ・ヒアリングと言う感性を重視した勉強方法がお勧めです。


本日は大きく二つのパターンを書きましたがもっと細かく分類する事が出来ます♪


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分




posted by 島ちゃん at 19:13| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

英語の早口言葉

images (17).jpg

日本語で早口言葉があります様に英語でもtongue twisterと言いましてあります。


英語の発音上達がしたい方にはお勧めで、英語圏の小学校にいますとほとんどのキッズが経験します。


先日、有名なWood-chuckと言う早口言葉を小3の子と一緒に行いましたらとても面白いらしくチビちゃん、爆笑してました(笑)


相当耳に残ったみたいで、レッスンが終わりエレベーターまでお見送りした時もずっと口ずさんでました。


https://www.youtube.com/watch?v=4BPaOChXn6g
↑ちなみにこちらの動画で聞く事が出来ます。


他にも有名なのはPeter Piper
https://www.youtube.com/watch?v=4tvZ-J5AsfM

等があります。


楽しんで下さい♪

貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分





posted by 島ちゃん at 17:53| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

英単語の覚え方

download (14).jpg

毎日寒いですがいかがお過ごしでしょうか?先日、イギリスに住んでいる友人からコロナにかかった・・とのお知らせがありました。


直接の知人で感染した人は初です。


今は皆で団結して感染を広げないために手洗い・マスク・除菌を徹底して日本のリスクを最小限に抑えないと行けないので、頑張りましょうね!


さて、本日は英語の単語の勉強に関する方法をシェアしたいと思います。


英文を読んでいて分からない単語が出ますと辞書で調べる方がほとんどだと思いますが、中級者以上の方には英英辞書をお勧めします。


英語で考える、英語脳になるには英英辞書の使用がベストです。


私のお勧めはロングマンの物です。
https://www.ldoceonline.com/


例を出しますね。


例えばPandemic(パンデミック)の意味を調べたいとします。(今は和製英語になり知ってる方は多いかと思いますが・・^^;)


[pan‧dem‧ic /pænˈdemɪk/ noun [countable]

a disease that affects people over a very large area or the whole world → endemic, epidemic]


↑この様に出て来ます。
(大きく世界中で広がる病原体と書いてあります)


でもこれだと何だかイメージがつかめない。。と言う方は英和辞書を使用すると簡単なのですが、そうでは無く単語をグーグルで画像検索します。


download (15).jpg


そうしますと、この様な画像が出て来ます。


「あー、今のコロナの様な事か」とモヤモヤが鮮明になります。


それでもどうしてもスッキリしない時のみ、英和を使用して下さい。


「pandemicとは
意味・読み方・使い方

主な意味
全国的に広がる、汎流行の」


↑この様に出て来ます。


何故私がこの様な検索を勧めているかと言いますと和英だと微妙に意味が違う場合があります。これは違う二つの言語なのでしょうが無いのですが、pandemicはウィルスや病原体の時に使用されるのに対して和英では「全国的に広がる」と記載されてます。


ではファッションが全国的に広がったら使用するの?絶対に使用しません。するとしたらtrendです。


そして、英英辞書を使用する事によってpandemic以外の英語にも触れる事が出来たので一石二鳥になります!


皆さまのお役に立てればと思います♪


貝adies&Gentlemen
島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分




posted by 島ちゃん at 18:31| Comment(0) | 言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする