https://www.youtube.com/watch?v=DRl6tpsxchw
英語での日付の違いを本日は書きたいと思います!
日本での書き方・・正確にはアメリカ式なのですが、本日でしたら2020/08/18になります。
イギリス英語の場合は18/08/2020になります。
また、言い方ですがイギリス英語の場合はthe eighteenth of August に対し、アメリカはAugust eighteen になります。
余談ですが私が好きなユーチューバーのイギリス人のLucyのリンクを貼り付けましたが、何と誕生日が同じと動画で知りました・・!the 10th of June, 6月10日でした。365/1の確率・・!
1994年生まれとの事でちょうど20年違いです♪
何かの縁ですかね? (笑)
2020年08月18日
2020年06月21日
イギリス英語の素敵なキッズテキスト!

最近使用しているキッズ向けのテキストをアップしました。
お値段は3300円と安くな無いのですがとても厚くてやり応えがあります。
音声はCDでは無くダウンロードで綺麗なイギリス英語が聞けます♪
さて、週末はキッズ英会話が多くなる傾向があり本日は小学校2年からレッスンをしてますピカピカの中学一年生の子から質問を頂きました。
「学校の先生の発音が美和先生と少し違うのですが何でですか?」
Oh, それは簡単で現在の日本語の教育は英語はアメリカ英語だからです。
お母さまからも質問を受けました、嬉しい事にお母さまはイギリス英語肯定派で・・
「せったく今までイギリス英語で勉強して来たのにアメリカ英語にしないと行けなくなるのでしょうか?」とのご質問がありました。
大丈夫です。
私がイギリスにいた70-80年代は現地校に色々な人種の先生がいてイタリア・インド・アメリカ等の様々な訛りのある教師がいました。
イギリスにいた時はあまりにも日本語が酷いからとロンドン日本人学校に現地校から転校したのですがその後は英語のテストでは満点しか採った事が無く、(他の教科は聞かないで下さい・・)日本に来たらそれが98,99とかになりました。
理由が分からなく先生に聞きましたら、「ごめんね、日本の教育ではこう言う採点になるの・・」との事でした。
さて、それから何年も経過して(約30年・・^^;)私が学生時代の英検やTOEICのリスニングは当時全てアメリカ英語でしたのが今はイギリス・オーストラリア、もっと言いますと超上級のテキストでは韓国・インド・アフリカ等の英語の聞き取りの内容が記載される様になりました。
少し回り道をしましたが、昔と違い今とこれからはアメリカ以外の英語圏の人達や英語圏では無い人達とのビジネスが多くなります。
アメリカ英語とイギリス英語の違いはほんの少しです。アメリカ英語の方が簡単です、そんなに心配しないで行きましょう♪
2020年05月30日
イギリス英語とは?

本日もオンラインレッスンが終了しました♪
さて、私の生徒様は色々な方がいますが中でもある割合で「イギリス英語大好き!」な方も多くいます。
テキストを選ぶ際に、イギリス英語・アメリカ英語・オーストラリア英語等の色々な英語が出て来るビジネス英語の物があるのですが「100%イギリス英語じゃないと嫌」と言うお声も頂き、イギリス英語好きとしては嬉しくなってしまいます。
では、同じ英語でも何が違うの?と言うお声をよく頂きますが文法や発音は置いておいて文化的な違いが言語の性質に表れると私は思ってますので今回はとても良い例を出したいと思います。
アメリカのトップの人物は現在トランプ大統領です。
ハンバーガーが大好きでお話も好き、彼こそ典型的なアメリカ人と思います。
娘も実業家です。
ではイギリスのトップはエリザベンス女王です。
質素で言葉を選んで発言するタイプでトランプとは真逆です。
アメリカ人が挨拶をする時はHey, what's up?等を使用するのに対してイギリス人はHi, how are you doing?等を使用傾向あります。
この様な文化の違いが言葉に出て来ますね!
どちらが良い・悪いでは無く、個人の好みになるかと思います^^
2020年05月03日
日本語と英語の違い

英語と日本語の違いですが、その特徴の一つに日本語は「動詞が最後に来る」と言う物があります。
例えば、「トムは私に向かって走った」。「走った」と言う動詞で文章が終わってます。
英語にしますとTom ran towards meと目的語である代名詞のmeで終わってます。
また、日本語には「助詞」があり、何かを表す時には名詞の後に来ます。
「ミワは学校にいます」助詞の「に」がミワはどこにいるのかを伝えています。
では英語だとMiwa is at school. と名詞の前に来ます。
そのため英語の前置詞、日本語の後置詞、と言います。
英語は難しいと感じている日本人はたくさんいますが、世の中にはもっと難しい言語はあります。ちなみに世界で一番難しいのは中国語と言われてます。
私は、日本人が英語に対する苦手意識があるのは日本人ならではの「謙虚さ」「恥ずかしがり屋さん」「間違えを恐れる恐怖」から来ているかと思ってます。実際、私の生徒様達も皆ご自分で思っている以上にレベルは高いのですがそうでは無いと否定される方が多いです。
私が大学生の時にスペイン人の教授が授業の時に我々生徒に聞いていたある言葉は今でも印象に残っています。
「スペインでは、自分の子供の事とか、実際そうではなくても大げさに言います。私の息子はもうとてもハンサムで頭が良くて世界一素敵なの!と。何故日本人は言わないの?」と。
日本人は自分を控えめに言う傾向がありますので自分の息子の事を「うちのバカ息子が」とか「気の利かない娘で・・」と言う傾向がありますよね^^;
この様に言語と文化は密接な関係にあるなーといつも感じます♪
2020年05月01日
日焼けに関する英語

本日の都内は快晴した!
5月になりましたし日焼け止めを買いにドラッグストアへ・・!
私は日焼けするとすぐ真っ赤になってしまいますので、早い内から日焼け対策は毎年してます。
さて、日焼け止めは英語で「sunblock」と言います。簡単ですよね、「太陽を予防する」です。
日焼けオイルは「sun oil」になります。そのままですね。
さて、「日焼け」ですと英語では二つの言い方があります。
「sunburn」は私が海に行くとよくなる症状で、火傷状態の日焼けの事を指します。ボディーボードをよくしていた時、よくこの状態になりました><
「sun tan」は綺麗に、小麦色に焼ける肌の状態を言います。
欧米の方は目の色素が薄い方が多いためサングラスをよくしますがこれも「sunglasses」になりますので、夏に使用する物は多くのsunが付きます!
Sunに関するプチ英語情報でした♪
2020年04月25日
日本独特の英語

こんにちは♪東京は本日は快晴です。
さて、本日は英語圏では意味が違う和製英語について書きたいと思います。
女性が着ます「ワンピース」。これは英語圏ではDressと言います。日本語では「ドレス」と言いますと高額なパーティーで着て行く様な物となっていますが英語では上下が一緒になっているスカートはドレスになります。
ルイ・ヴィトンやシャネル等の「ブランド」。英語圏では品名・社名・品質名になりますが日本語ではその中で高額な物い限定されてしまいます。英語ではユニクロも「Brand」です。
最近芸能界でも問題になっています「ドラッグ」。英語圏では薬と言う意味で「Drugs」違法薬物と言う意味ではありません。余談ですが日本・アメリカでは薬局はDrug storeと言いますが英国ではChemistまたはPharmacyと言います。
数え上げたらキリがない位あります。
ちなみに昨日たまたまネットで見つけて吹き出してしまった画像があったのですが・・
お蕎麦屋さんの券売機で「トッピング キツネ」に英語でFoxと書いてありました・・
外国の方が勘違いしてしまいます・・!(笑)
2020年03月01日
アメリカ英語とイギリス英語の使用されている国

アメリカ英語とイギリス英語、この地図は世界でどちらが使用されているかを表しています。
赤い国がアメリカ英語、青がイギリス英語です。
日本はアメリカ英語なので赤ですが世界ではイギリス英語の国の方が多いのです。
日本と言う国は閉鎖的な国のため自国には興味があるが他の国にあまり興味が無い人が多いです。
例えば飛行機が墜落した時「乗客に日本人はいませんでした」と伝えたり戦争で日本は他の国に対して行った事に目を瞑る傾向があります。
そのため「英語」は義務教育で習ったアメリカ英語が主流でイギリス英語は訛った物だ、と思っている方がごく少数ですがいます。
英語は「英国」の「語」なのでイギリス英語が世界では普通の英語です。
イギリスはスコットランドとウェールズ、イングランドと北アイルランドで構成されてます。
もっと細かく細分しますとScottish, Welsh, English, Irishと言う英語にあり(ここではイギリス英語と言うくくりで紹介してます)伝統が好きな英国民らしくそれぞれの言語に誇りを持ってます。
また、イギリス以外の国では多少英語の違いはあります。
例えば留学で人気のカナダは発音はアメリカ英語ですが書く時はイギリス英語になります。例)米center→カナダcentre
そしてイギリス人はプライドが高く伝統を大事にしますのでアメリカ英語が苦手な方が多い傾向があります。
一方、アメリカ人は自分達の先祖がイギリス人であったためそこまでイギリス英語にピリピリしません。
私は学生時代世界史が大好きで色々と勉強してましたがこの英語のルーツを辿るととても楽しく歴史の勉強も出来ますよ!
2020年02月16日
英語のヒアリング

もうすぐ東京オリンピックですね!
おそらく生きている間で一番外国の方が来日する夏になるかと思います。
さて、本日はリスニングについて書きたいと思います。
多くの方から英語は速くて聞き取れないと言うご相談を受けます。
はい、英語は日本語と違い滑らかな言語です。そのため速く聞こえるかと思います。
例えば、an apple.これをカタカナで書きますとアン アップルになりますがネイティブはアナポー(文章では完璧に書けません^^;)と発声します。
ひらがな・カタカナは単独でも読めますが英語はアルファベットが組み合わさり初めて発声する事が出来ます。
私の苗字はシマハタですが「シ」は発声出来ます。ではShimahataと書きますとS単独では「シ」と発声出来ませんがShiと書いて初めて「シ」と言えます。
この様に英語は先を読まないと言葉に出来ませんので英語は滑らかで速い口調になります。
さて、ではどの様にリスニングを強化すれば良いのかと言う事ですが私が一番お勧めしてます事は洋画を観る事です。
最初は日本語の字幕で観て下さい。
その後は英語字幕で観て、出来れば20回程繰り返し観て欲しいです。
暗記出来るまで、もう飽きたよー!と嘆く程観ると驚く程聞き取れる様になり英語のフレーズも覚える事が出来ます。
私のおススメはノッテイングヒルの恋人、パディングトン、ロイヤル・ナイトです♪
2020年01月09日
カルロス・ゴーンの記者会見で見る英語
昨日、カルロス・ゴーンの逮捕されてから初の記者会見が行われました。
昨日の朝は日本のメディアは参加させないと言う事でしたので海外の動画をチェックしてましたが結局テレビ東京が放送しました。
テレビだと同時通訳が入り聞き取り難く海外のライブのユーチューブで聞きましたが、今回は英語が分かると記者会見もこんな角度で観る事が出来る例をご紹介します。
まず、私が同時通訳の声が邪魔で海外のサイトのライブで観たのはゴーン氏の生の声が聞こえなく、これはしょうが無いのですが同時通訳の方は声優の様に臨場感を持って通訳出来ないので伝わって来ないのですよね。
また、多くのメディアがゴーン側だな・・と感じました。
ご本人様が日本の司法の批判的な事を言うと軽い笑い声が出て、海外のメディアは日本と違い国家寄りでは無いので素直な反応が分かりやすいです。
また、英語の上級者の方はお分かりだと思いますが彼の英語はかなり訛りがあります。日本人はシャイな方が多く、日本人訛りの英語を発するのは格好悪いのでは・・と気にして発声しないよりは彼の様に「伝える」を頭に入れると話せる様になります。
犯罪が云々では無く、ちょっとゴーン氏の会見で感じた事をブログのネタにしてしまいまいた^^;
2019年12月30日
英語の話し方

アッと言う間に明日で今年は終わりです!二日後には令和2年です。
さて、本日は英語の発音と話し方について書きたいと思います♪
まず、発音ですがよほど聞き取れない限りそんなに気にしなくても良いです。日本人は発音を気にしすぎです・・
私はイギリスにいた時、小学校を公立の現地校に行きましたがイタリア人・インド人・アメリカ人・・と色々な国籍の先生がいました。それぞれの国の訛りがありますが会話は出来ますし何の問題もありませんでした。
なので、日本人訛りの発音を気にして会話をしないよりはどんどん発信した方が上達します!
また、話し方ですが英語は滑らかな発音でそれに対し日本語はそうでは無い、活舌の悪い発音です。
例えば、「一つのりんご」を言葉にする時、(回りに誰もいなければ発声してみて下さい)、英語では「an apple」(アナアポー)になります。「一つのりんご」の方が顔の筋肉を数倍多く使います。
ちなみに私の友達で5歳以下の頃から英語圏で育っているバイリンガル達は日本語も平たんな発音の人達が多いです(私もよく言われます)。
14歳で日本での生活をスタートした時は私が話す日本語が何故か誤解され、一時期日本語を話す恐怖症になった時もありました。
でもそんな事で話せないと日本での生活が成り立たないのでたくさんの失敗をしながら今は楽しく生活をしてます!
あと、一つお伝えしたい事が、もし英語を話す事によってトラブル等ありましたら・・
それは貴方の英語力の問題では無く、相手との相性です。日本語での会話でも思い当たるかと思います♪