スマートフォン専用ページを表示
Ladies&Gentlemenのイギリス英語教室
茅場町・日本橋駅徒歩5分のイギリス英語教室 from 2009~
プロフィール
貝adies&Gentlemen 2009年〜
英会話講師・メンタルトレーナー島端美和 Miwa Shimahata
東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F
TEL 03-6885-5602
https://www.queensenglishlessons.com/
info@ladiesandgentlemen.jp
茅場町・日本橋駅徒歩5分
インスタ
弊社紹介記事
2024年東京都英会話一位
英国式英会話紹介
英会話おススメTOP13紹介
東京都おススメ英会話教室
QRコード
検索
英語レッスン詳細♪
最近のコメント
英語・英会話の勉強法の注意点
by 有限会社栗原木工所 (12/02)
High Context CultureとLow Context Culture
by 塩見賢人 (11/09)
英語・英会話の勉強法の注意点
by 有限会社栗原木工所 (08/27)
英語・英会話の勉強法の注意点
by 株式会社ファーストストラテジー (06/13)
映画で英語を楽しむ
by 島ちゃん (01/12)
最近の記事
(04/17)
2025年GW短期集中レッスンのお知らせ
(04/12)
オーストラリアの楽しいお土産話
(04/03)
新しい英検の級
(04/02)
色々な英語テキスト
(03/31)
桜が綺麗です!
タグクラウド
イギリス
洋楽
洋画の英語
英会話
英語
カテゴリ
日記
(104)
挨拶
(18)
お知らせ
(175)
言語
(357)
レッスン
(466)
書籍
(83)
海外旅行
(17)
映画
(89)
イベント
(60)
文化
(109)
パソコン
(2)
セミナー
(48)
仲間
(8)
生徒様
(10)
食生活
(61)
教育
(56)
英国
(38)
web
(63)
文法
(25)
翻訳
(9)
洋楽
(29)
留学
(7)
YouTube
(7)
空港
(5)
災害
(1)
過去ログ
2025年04月
(4)
2025年03月
(12)
2025年02月
(7)
2025年01月
(12)
2024年12月
(13)
2024年11月
(7)
2024年10月
(4)
2024年09月
(2)
2024年08月
(6)
2024年07月
(6)
2024年06月
(3)
2024年05月
(4)
2024年04月
(4)
2024年03月
(10)
2024年02月
(9)
2024年01月
(7)
2023年12月
(9)
2023年11月
(8)
2023年10月
(10)
2023年09月
(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 書籍
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2015年08月15日
英語テキスト終了記念
昨日、テキスト一冊終了した生徒様と記念写真を撮りました♪
このテキストは面白いテキストで、本当のネイティブが使用している自然な英語のフレーズが詰まってるテキストです。
例えば、日本語で「めちゃ熱いね!」「美味しい!食べてみー」とか良く聞きますが教科書には記載されて無いですよね。
実際、ネイティブの方から日本語を習いに行ったけれど皆が使う日本語と全然違うため分からなかった、と言うお声も聞きます。
他で英会話レッスンを受けたご経験がある方や留学経験をお持ちの中級以上の方にお勧めです♪
こちらのテキストでレッスンをご希望の方はお知らせ下さい!
posted by 島ちゃん at 12:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年08月02日
英語テキストのレベル
英語のテキストを洋書で買う時、よくA1やB2とかが書いてあります。
これは、レベルを表します。
英語のレベルはA1-C2までの6段階があり、A1が一番易しいレベルでC2が一番のハイレベルになります。
なので、そのどのレベルの方が対象なのかが分かります。
また、一部の本にはTOEIC何点以上の方対象とも書いてあります。
初心者の方はA1から始めてどんどんテキストのレベルを上げて行く事により目標が出来て頑張れるかと思いますよ♪
posted by 島ちゃん at 11:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年07月11日
Oxfamとは?
英国へ留学や滞在された事がある方はOxfamと言うお店を知っているかと思います。
Oxfamはディスカウントストア・古着屋さんで、売上を貧困国へ寄付している団体が運営しているお店です。
売上は貧困国の子供へ寄付されます。
実は最近ある本を読み、貧困国の現状を知りました。
あまりにも衝撃的で、その著者の別の本も読み、ショッキング過ぎて最後まで読めなかったです・・
何か私に出来ないかなーと思いながら、読書が大好きな私は溜まった本をどう処分するか考えてました。
本が溜まり過ぎて場所を取り、でも売りに行くにしても車が無いため重い本を運ぶには限界があります。
そんな時、Oxfam Japanを知りました。
本を10冊以上でしたら無料で引き取り、売上を貧困国の子供へ寄付するとの事。
これってまさしく理想、皆がハッピーになれる方程式だー
と思いました。
本の処分に困っている方は是非ご利用下さい!
http://www.oxfam.jp/
posted by 島ちゃん at 17:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年06月15日
スタバの洋書
英語を学ぶたまには、「読む・書く・聞く」事は独学でも出来ますので出来るだけお一人で勉強をする時はこの三つを行い、私と会う時は「話す」事をたくさんして下さい!と生徒様には伝えております^^
さて、独学の「読む」ですが私は洋書を読む事をお勧めしておりますが最近良い本を見つけました。
スタバで働いていた方が書いた本でベストセラーになってます!
スタバはレッスンで週に何回か行く事がありますが、とにかく混んでいてどこも人気でスタッフも素敵な笑顔で、その秘密がこの本を読みましたら分かります♪
TOEICで600点レベルがありましたら読める本です。
posted by 島ちゃん at 23:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年06月12日
英語の漫画
私は本が好きで和書も洋書もたくさん読みますが、活字の本よりも漫画がお好きな方はセリフが英語になっている漫画を読んで英語の勉強をする事が出来ます。
日本語も付いてある物とそうでは無い物があり、アマゾンでも購入出来ます。
ただ、英語だけでは無くフランス語・ロシア語等の他の言語の物も出版されてますので間違えて買わない様にしましょう!
洋書の扱っている書店ではほとんど販売されています。
posted by 島ちゃん at 12:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年04月17日
英語のテキスト
本日は新しいテキストを八重洲ブックセンターで購入しました。
最初丸善に行ったのですが納得出来る物が無く、八重洲ブックセンターまで足を伸ばし「これは!」と言う物が見つかり即買いました^^
テキストはこの大手書店を二つ回りますと大体は納得の行く物が見つかります。
それでも無い時はアマゾンを見るのですが、アマゾンは立ち読み機能が無いので少し不便に感じる時があります。
レッスンでご使用になりたいテキスト等ありましたら、お持ち頂ければそのテキストを使用する事も出来ますのでどんどんご持参下さい♪
posted by 島ちゃん at 17:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年04月07日
英語のテキスト
私のレッスンではテキストは基本的には海外で出版された洋書を使用します。
さて、海外の出版と日本での出版では大きな違いがあります。
外国のテキストはミスプリがとても多いです^^;日本でも本を購入してたまにミスプリがありますと紙が挟んでありどこが間違っているかの説明がありますが洋書にはありません。
理由は・・購入者が気にしないからです。
日本人はきちんとしている事・完璧な事が美徳とされていますが海外では細かな事は気にしない文化があります。
そのため海外の出版社が日本の出版物を見ると、とても素敵で感動します!
洋書のテキストは多くのミスプリがありますので「?」と思う部分がありましたらご自分が間違っているのでは無くテキストが違う場合もありますのでお気を付け下さい!
posted by 島ちゃん at 21:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年02月12日
東京についての洋書
本日、面白そうな洋書があり購入しました。
私は日本の事が紹介されてある洋書を読むのが好きなのですが、この本は日本の夜の世界や表に出て来ない情報が外国の方向けに書かれてある様です。
この様な本を読むと、外国の方に日本がどの様に見られているのかが分かり面白いのです!
外国の方が日本で生活をするためにどの様にして日本を理解しようとしているのかが分かり、逆に日本人が海外で生活をする時はその国を知らないと行けません。
ガイドブックの様に当たり障り無い事が買いてある本ではありませんので読むのが楽しむです
posted by 島ちゃん at 14:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2015年01月25日
洋書を読む英語勉強方法
私は本が好きでいつも読んでますが、日本での多くのベストセラーが海外からの本であったりします。
最近、書店で昔読んだ事のある本の洋書がありますとつい買ってしまいます。
良い本は何度読んでも面白く、また多少日本人向けにアレンジされているところが分かったり、また自己啓発等の本は自分のためにもなるため繰り返し読みます^^
読書がお好きな方は、日本語で読んだ事のある本の英語版を読みますと内容が分かっているだけに読み易いですよ♪
題名が日本の本と違っている場合がほとんどなのでネットで洋書の題名を調べて、アマゾンで購入出来ます!
posted by 島ちゃん at 17:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
2014年12月15日
洋書の楽しみ方
洋書を読みたいけれども難しくて、ハードルが高い!!とお考えの方は結構いるかと思います。
私のお勧めは、自分が興味のある事の洋書を読む事です。
例えば、料理本だったりアロマの本だったり好きなスポーツの本だったり・・
自分が好きな分野の洋書でしたら楽しく読む事が出来ます^^
そして、自分の得意分野の英語って知っている単語だったり、聞いた事がある単語が多くあります。
サッカーとかだとルールで多くの英語が使われておりますし、金融やITも多くの英語の業界用語が登場します。
英語=勉強、と思ってしまうとアレルギー反応が出てしまいますが、好きな趣味の延長で英語に触れる事にしますと抵抗無く学ぶ事が出来ますよー♪
posted by 島ちゃん at 13:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
書籍
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>